■日吉地区センター
▽親子体操体験講座
日時:3月18日・25日(火)、10時20分~11時20分
対象:3歳以下の1人で歩ける子と保護者
定員:先着各12組
費用等:1組500円
申込み:来館(2月15日9時~、10時から電話可)
※ボールやマット等を使い、子どもの成長や発達を促す体操を行います。5月開始の幼児体操講座を一足先に体験できます。
▽日吉おはなし会
読み聞かせや紙芝居等。
日時:2月13日・27日(木)、11時~11時30分
対象:未就学児と保護者
定員:当日先着各10組
問合せ:日吉地区センター
〒223-0062 日吉本町1-11-13
【電話】045-561-6767【FAX】045-561-5841
(休)第4月曜
■下田小学校コミュニティ・スクール
▽下田おはなしの会
絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌。
日時:2月20日(木)10時~10時30分
対象:未就学児と保護者
定員:当日先着10組
問合せ:下田小学校コミュニティ・スクール
〒223-0064 下田町4-10-1
【電話・FAX】045-565-2850
(休)火・金曜
■師岡コミュニティハウス
▽師岡おはなしの部屋
絵本の読み聞かせや紙芝居、わらべ歌等。
日時:2月13日(木)11時~11時20分
対象:未就学児と保護者
定員:当日先着15組
▽ミニ歌声広場
昭和歌謡をギターとウクレレの伴奏で楽しむ。
日時:3月22日(土)13時~14時
定員:先着25人
申込み:電話(2月15日10時~)
問合せ:師岡コミュニティハウス
〒222-0002 師岡町700 トレッサ横浜南棟3階
【電話】045-534-2439【FAX】045-546-4568
(休)2月20日
■大綱中学校コミュニティハウス
▽大綱こみゅに亭
落語と手品のミニ寄席。
日時:3月8日(土)14時~15時30分
定員:当日先着50人
問合せ:大綱中学校コミュニティハウス
〒222-0037 大倉山3-40-2
【電話・FAX】045-547-2761
(休)火・金曜
■城郷小机地域ケアプラザ
▽エンディングノート書き方講座
日時:3月15日・29日(土)、14時~15時30分
定員:先着各30人
申込み:電話か来館(2月15日~)
※港北区版エンディングノートの書き方、司法書士が相続と遺言、成年後見制度等をテーマに解説します。
問合せ:城郷小机地域ケアプラザ
〒222-0036 小机町2484-4
【電話】045-478-1133【FAX】045-478-1155
(休)第4月曜
■新吉田地域ケアプラザ
▽はぐピョン
日時:2月27日(木)、3月10日(月)、10時~13時
対象:未就学児と保護者
※親子で遊べるフリースペースです。滑り台や大きな車等のおもちゃを用意しています。11時30分~12時はボランティアによる季節のおはなし会を開催します。時間中は出入り自由です。
▽こころの健康講座
日時:3月1日(土)13時~15時
定員:先着20人
申込み:電話かウェブサイト(2月15日~)
※日本精神科看護協会の精神科認定看護師を講師に、精神疾患の正しい知識や関わり方を学びます。
▽丘の上の音楽会
日時:3月2日(日)13時30分~14時30分
※サックスで「レ・ミゼラブル」や「フレンド・ライク・ミー」等を演奏します。
問合せ:新吉田地域ケアプラザ
〒223-0056 新吉田町6001-6
【電話】045-592-2151【FAX】045-592-0105
(休)第4月曜
■老人福祉センター 菊名寿楽荘
▽うたごえ広場
流行歌をカラオケやピアノ伴奏で歌う。
日時:2月24日(月・休)13時~15時
対象:60歳以上の市民
定員:先着各20人
申込み:来館(2月15日10時~)
▽若返りの音楽レク
音楽プログラムによる脳のトレーニング。
日時:3月7日(金)・11日(火)、10時~12時
対象:60歳以上の市民
定員:先着各20人
申込み:来館(2月20日10時~)
▽脳寿命を延ばす「すこやか体操」
運動と脳のトレーニングを同時に行う。
日時:3月13日・27日(木)、10時~12時
対象:60歳以上の市民
定員:先着各20人
申込み:来館(3月1日10時~)
▽雑学江戸時代
江戸時代の自然災害と人的災害を学ぶ。
日時:3月14日(金)13時30分~15時
対象:60歳以上の市民
定員:先着25人
申込み:来館(2月18日10時~)
▽趣味の教室(4月~9月)
全12回、10時~12時、13時~15時
対象:60歳以上の市民
定員:抽選各10人~20人
費用等:0~600円
申込み:来館(返信先を記入したはがき1枚持参)か往復はがき(2月28日必着)[必要事項]と年齢、性別、希望講座(1講座のみ)を記入
※太極拳やルーシーダットン(タイ式ヨガ)、朗読等の講座を予定しています。
※詳細は要問合せ
問合せ:老人福祉センター 菊名寿楽荘
〒222-0011 菊名3-10-20
【電話】045-433-1255【FAX】045-433-2895
(休)第4火曜
■スポーツ医科学センター
▽スポ医科 健康スポーツ・文化教室
日時:4月~6月、全6~12回
対象:16歳以上
定員:抽選15人~40人
費用等:7,000円~14,400円
申込み:ウェブサイトか往復はがき(3月12日必着)[必要事項]と年齢、性別、希望講座を記入
※催しの内容や申込みの詳細はウェブサイトへ
※ヨーガやシェイプアップボクシングを増設し、10種目の講座を開催します。
▽スポーツ教室
体操・水泳教室両方の入会可。先着、月額7,260円(週1回)~14,670円(週3回)(別途保険料1,000円)
※詳細はウェブサイトへ
申込み:来館(3月1日~)
問合せ:スポーツ医科学センター
〒222-0036 小机町3302-5
【電話】045-477-5050【FAX】045-477-5052
(休)第3・4火曜
<この記事についてアンケートにご協力ください。>