文字サイズ
自治体の皆さまへ

(特集3)港北国際交流ラウンジへ行ってみよう!

13/24

神奈川県横浜市港北区 クリエイティブ・コモンズ

港北国際交流ラウンジは、外国人や外国にルーツのある人のサポートや、地域住民との国際交流の場を提供している活動拠点です。
生活相談や学習支援、誰でも楽しめるイベントや講座等を行っています。
地域で交流の輪を広げてみませんか。

■交流
異文化交流を深めるイベントやコンサート、講演会等を、ボランティアの皆さんと一緒に企画し、実施しています。新たな出会いを見つけてみませんか。

▽利用者の声
日本語教室では先生が根気よく教えてくれて、楽しく勉強することができました。ママカフェでは、優しいお母さんたちにたくさん出会い、何でも話せるようになりました。私はこのコミュニティの一員であることに安心感と感謝の気持ちを持っています。
ネンデン ヌラエサ サリさん(インドネシア)

■学習
・日本語教室
日本語支援のボランティアによる教室です。クラスのメンバーでお出かけイベントも行います。

・国際理解教室
日本と外国の文化を相互に学びます。

・ニューカマー子どもの教室/夏休み冬休み なんでも教室
日本語を母語としない小·中学生の勉強を手伝います。

▽学生ボランティアの声
私自身も外国にルーツがあるため通ずるものがあると思い、学習支援のボランティアを始めました。子どもたちは吸収が早く、楽しみながら学んでいる様子が伝わってくるので、とてもやりがいを感じています。
高山(たかやま) 倫(りん)さん(大学生)

■港北国際交流ラウンジ
場所:大豆戸町316-1
・菊名駅(JR横浜線・東急東横線)西口から徒歩8分
・大倉山駅(東急東横線)から徒歩10分
休館日:第3月曜

問合せ:【電話】045-430-5670【FAX】045-430-5671

地域の外国人のお知り合いに、ぜひラウンジを紹介してね。ボランティアも募集しているよ!

■やさしい日本語を使ってみよう
「やさしい日本語」とは、外国人(日本語を母語としない、日本語を学び始めた人)にも分かりやすい、簡単な日本語のことです。

▽書き換え例1:一文は短くする
・書き換え前…ごみの出し方の変更点について説明します。4月から「プラスチック製容器包装」の収集日が「プラスチック資源」の収集日に変わり、プラスチック製品も出すことができます
・書き換え後…
(A)4月からごみの出し方が変わります。知っていますか?
(B)知りません。
(A)この紙を見てください。例えば、歯ブラシはプラスチック資源に出します。
(B)なるほど、分かりました

▽書き換え例2:簡単な言葉を使う
・書き換え前…土足厳禁
・書き換え後…靴を脱いでください

地域の掲示物・回覧物等でも、「やさしい日本語」を活用しましょう!

問合せ:区政推進課 広報相談係
【電話】045-540-2222【FAX】045-540-2227

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU