文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】令和6年度 港南区運営方針

11/46

神奈川県横浜市港南区 クリエイティブ・コモンズ

基本目標:愛あふれる ふるさと港南に

令和6年度は、「子育てにやさしいまちづくり」を新たな柱としています。「住み続けたい港南区」を目指し、区の基本目標や施策をまとめた「港南区運営方針」の主な事業・取組を紹介します。

◇地域の皆さまと協働で進める地域づくり
地域の皆さまと共に策定した「第4期港南ひまわりプラン」の推進及び次期計画の策定をスタートし、幅広い世代や事業者にも地域活動の輪を広げ、地域の中で見守り、支えあい、誰もがいきいきと暮らしていくことができる「協働による地域づくり」を進めます。

◇区民の皆さまに寄り添う身近な区役所の運営
区民生活の基本となるお手続きやご相談について、お一人おひとりの気持ちに寄り添いながら、正確・丁寧な行政サービスを提供します。

◇「あったかデジタル港南」の推進
デジタル区役所モデル区の経験を活かし、区民の利便性向上や区役所業務の効率化を図ります。この取組によって生み出した時間が、対面での応対や地域とのコミュニケーションにつながる、あったかい区役所づくりを進めます。

■施策1 安全・安心のまちづくり
地震や風水害への対策、災害時要援護者の支援、食品衛生やペットの相談、防犯・交通安全の推進に取り組みます。
・子育て世帯に向けた防災教室などのイベント開催
・登下校時(8時頃と3時頃)に子どもを見守る環境づくりを行う「港南ひまわり83(ハチサン)運動」を地域全体で実施

■施策2 子育てにやさしいまちづり
青少年の活躍の場の提供、出産前から学齢期まで一貫して情報発信する仕組みづくり、デジタル化の推進に取り組みます。
・妊婦や保護者がより手軽に子育てに関する情報を入手できるよう、「港南区子育てサイトここなび」による情報発信を推進
・「こうなん子どもゆめワールド」の開催を支援し、最新のデジタル技術に触れられる機会を提供することで、青少年をはじめとするさまざまな世代交流の場を提供

■施策3 見守り・支えあいのまちづくり
地域での見守り・支えあい、障害理解の啓発、自治会町内会運営のサポート・地域の課題解決に取り組みます。
・港南ひまわりプランの推進及び次期計画の策定に向け、意見交換を行いながら地域と共に取り組む
・障害に対する理解向上を図るため、啓発動画を制作・発信、啓発ファイル等による啓発を実施

■施策4 誰もが元気で健やかに暮らせるまちづくり
誰もが健やかな生活を送ることができる健康づくり、高齢者への支援、地域での文化・スポーツの振興に取り組みます。
・買い物が困難な高齢者等の支援を目的として、事業者と地域が連携した移動販売を支援
・文化芸術に触れる機会を幅広い世代の方に提供するために、公開参加型のイベントを実施

■施策5 住み続けたいまちづくり
街並みの美化、「ヨコハマ プラ5.3(ごみ)計画」の推進、階段や通学路など道路環境の改善、温暖化対策、まちの魅力発信に取り組みます。
・河川のクリーンアップや花植えとその維持管理など、地域の中での美化活動を支援
・区民一人ひとりが家庭での省エネを意識できるような啓発及び、区民利用施設の照明をLED化し、脱炭素化を推進

問合せ:区役所企画調整係
【電話】045-847-8327
【FAX】045-841-7030

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU