文字サイズ
自治体の皆さまへ

あなたは知っていますか?風水害と大地震で避難場所が違います!

1/46

神奈川県横浜市港南区 クリエイティブ・コモンズ

いざという時に備え、事前に防災マップなどで避難先を確認しておきましょう。

■風水害時の避難場所
◇風水害の状況に応じて順次開設
区役所職員が開設し、避難者の協力も得ながら運営します。事前に開設状況等を確認して避難してください。
【HP】「港南区 避難情報 入手方法」で検索

◇避難場所
・港南地区センター
・野庭地区センター
・永谷地区センター
・永谷小学校
・永谷高校
・日下小学校
・横浜南陵高校
・東永谷地区センター
・港南台地区センター
・永野小学校
・桜岡小学校
・丸山台小学校
・斉信館(横浜刑務所)

上記避難場所の開設基準や避難時の注意点は区ウェブページでご確認ください。
【HP】「大雨 避難場所 港南区」で検索

危険な場所や避難ルートはハザードマップでご確認ください。
【HP】「ハザードマップ 港南区」で検索

◎風水害のときは、地域に避難指示等が発令されたり、危険を感じたりしたときには、開設状況を確認してから避難しましょう。
一方で、自宅がハザードマップの範囲外だったり、差し迫った危険がなかったりする場合は「在宅避難」とするかの判断をしましょう

■大地震発生時の避難場所(地域防災拠点)
◇震度5強以上を観測で一斉開設
地域の拠点運営委員が開設し、避難者全員が運営に参加します。住んでいる場所により地域防災拠点が指定されています。
【HP】「大地震 避難場所 港南区」で検索

◇拠点名
・上大岡小学校
・日下小学校
・南台小学校
・桜岡小学校
・吉原小学校
・相武山小学校
・丸山台小学校
・下野庭小学校
・芹が谷小学校
・芹が谷南小学校
・永谷小学校
・永野小学校
・下永谷小学校
・野庭すずかけ小学校
・港南台第一小学校
・港南台第二小学校
・港南台第三小学校
・日野南小学校
・小坪小学校
・日野小学校
・日限山小学校
・笹下中学校
・港南中学校
・丸山台中学校
・芹が谷中学校
・上永谷中学校
・東永谷中学校
・旧野庭中学校
・港南台第一中学校
・日野南中学校
・日限山中学校
・洋光台第三小学校(磯子区)

◇我が家の住所の地域防災拠点は(  学校)
確認して、メモしておこう!
地域防災拠点は自宅に住めなくなった人が避難する場所です。在宅避難に備え、日頃からできる準備を進めましょう。
【HP】「在宅避難 港南区」で検索

◎地震発生後、最初に避難して家族などの安否確認を行う場所として、各自治会町内会が独自に定めている「いっとき避難場所」があります。その後、家屋の状況を踏まえて「地域防災拠点」へ避難するか、自宅や周囲の安全が確認できた場合は、ストレスが少なく、プライバシーが確保できる「在宅避難」とするかの判断をしましょう

◎動画でも風水害と大地震の避難場所の違いを紹介しています。

問合せ:区役所危機管理・地域防災担当
【電話】045-847-8315
【FAX】045-841-7030

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU