文字サイズ
自治体の皆さまへ

レジオネラ症に気をつけよう!

30/30

神奈川県横浜市金沢区 クリエイティブ・コモンズ

1.レジオネラ症とは何ですか、どんな症状が出ますか
レジオネラ症は、レジオネラ属菌が原因で起こる感染症です。
レジオネラ属菌に汚染された細かい霧やしぶきの吸入などによって、感染します。人から人へ感染することはありません。
病状は、高熱や呼吸困難などが現れる「レジオネラ肺炎」と、発熱や筋肉痛などが現れる「ポンティアック熱」があります。高齢者や呼吸器疾患を有する人は感染しやすいといわれています。

2.レジオネラ属菌はどこにいますか
レジオネラ属菌は、川の水や土の中などに生息しています。また、家庭のお風呂の追いだきの配管内など温かい水の中で増える性質があります。過去には、家庭用の超音波式加湿器が原因で感染した事例もあります。

3.家庭で気を付けることは何ですか
◇追いだき機能付き風呂
・浴槽のお湯は毎日交換しましょう。
・浴槽内は洗剤やスポンジを使って汚れが残らないように清掃しましょう。
・お湯の吐出口の汚れを取り除きましょう。
・追いだき用の配管も、定期的に配管洗浄剤などを使用して汚れを排出しましょう。

◇家庭用加湿器
・タンクの水は水道水を入れ、毎日取り換えましょう。
・タンク内部も汚れやヌメリが生じないよう清掃しましょう。
・長期間使用しないときは水を抜き、清掃して乾燥させて保管しましょう。
・メーカーの取扱説明書に従って管理しましょう。

問合せ:環境衛生係(4階407)
【電話】788-7873【FAX】784-4600

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU