文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information(3)

8/28

神奈川県 横須賀市

◆市役所への郵便は「〒238-8550 〇〇課」で届きます
◇必要項目
郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・記事のタイトル

・費用の記載がないものは「無料」

・申込方法の記載がないものは「申込不要(入場自由)」

■地域安全安心活動関係物品の支給
対象:防犯パトロールか交通安全活動を、それぞれ月2回以上計画的に実施しているか実施計画のある5人以上の市民グループ
締切:5月31日(金)
※物品一覧表は市役所2号館2階市民生活課にあります。

問合せ:市民生活課
【電話】822-9707

■課税(所得)・非課税証明書
本年度の証明書は6月3日(月)から市役所1階窓口サービス課、行政センター、役所屋で発行できます。
※未申告の人や、ことし1月1日現在市内に住所がない人は発行できません。

問合せ:市民税課
【電話】822-8192

■市・県民税の納税通知書の発送日
発送日:(1)6月11日(火)、(2)6月5日(水)
対象:
(1) 昭和34年4月2日以前に生まれた人で公的年金の所得がある人
(2) (1)以外の人
※給与から差し引かれる人は、勤務先を通じて特別徴収税額の決定通知書をお渡しします。
※3月16日以降に確定申告をした人は、今回の納税通知書に内容が反映されない場合があります。その場合は別途、税額変更通知書を送付します。

問合せ:市民税課
【電話】822-8192

■(こども)子ども会届を出しましょう
子ども会の状況を把握するため、子ども会届の提出をお願いします。

提出方法:郵送、FAX、Eメールか直接、はぐくみかん5階子育て支援課(【FAX】827-0652【メール】as-dc@city.yokosuka.kanagawa.jp)へ。
※提出した団体に、年7回程度「子ども会定期便」を送付します。
※届け出用紙が必要なときは子育て支援課へ。

問合せ:子育て支援課
【電話】824-5377

■専門医によるもの忘れ相談
日時
・5月9日(木)、6月13日(木) 13時・13時20分・13時40分
・5月23日(木)、6月27日(木) 14時・14時20分・14時40分
場所:総合福祉会館
対象:認知症と診断されたことはないが、もの忘れが気になる人とその家族
申込:電話で地域福祉課へ。

問合せ:地域福祉課
【電話】822-9613

■保健所の相談
(1)精神障害者家族語らいの会
日時:5月13日(月) 14時~16時

(2)自死遺族分かち合いの会
日時:5月15日(水) 14時~16時
※当日直接、ウェルシティ市民プラザ3階第1研修室へ。

(3)ひきこもり家族会 すずらんの会
日時:5月21日(火) 13時30分~15時30分

(4)ひきこもり当事者会 ひだまりん
日時:5月22日(水) 9時30分~12時

対象:18歳以上のひきこもりの人
申込:(1)、(3)、(4)は電話で保健所保健予防課へ。

問合せ:保健所保健予防課
【電話】822-4336

■マンション相談会
日時:5月25日(土) 13時30分~16時30分
場所:ヴェルクよこすか
内容:マンション管理組合の運営や建物の修繕・維持管理など
申込:電話でよこすかマンション管理組合ネットワークへ。

問合せ:よこすかマンション管理組合ネットワーク
【電話】824-8133

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU