文字サイズ
自治体の皆さまへ

「三日月(みかづき)井戸」「独鈷(どうこ(どっこ))井戸」海老名市登録史跡に初登録

30/35

神奈川県海老名市

上今泉四丁目の「三日月井戸」と「独鈷井戸」を市内初の「海老名市登録史跡」として登録しました。市内に現存する数少ない湧水であり、海老名の歴史や文化を理解する上で貴重な遺構です。
井戸は常泉院の境内脇にあり、水道が敷かれるまで寺院や近所の人の生活用水として使われていました。「上今泉」「下今泉」の地名の由来になったとされ、弘法大師が杖(つえ)をついたら水が湧いたという昔話(12頁(ページ))もあります。三日月井戸は室町時代に再興された常泉院ゆかりの井戸とも伝えられています。

問合せ:教育総務課
【電話】235-4925

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU