文字サイズ
自治体の皆さまへ

募集(1)

24/35

神奈川県海老名市

■にぎわい振興ガイド「杉久保の遺跡と農産物・商店街めぐり」
海老名駅からバスで移動し、約4kmのコースを歩きます。
日時:6月29日(土)8時30分~12時(小雨決行、雨天は30日(日)に延期)
定員:先着40人
内容:コース/海老名中央公園〝七重の塔〟(集合)→バス停「国分寺台第8」下車→国分寺台第4児童公園→谷戸坂→長屋門→かぶき場の坂・杉久保蓮谷遺跡→杉久保富谷児童公園→サンフレール商店街→お塔坂→豊受大神→善教寺→農産物直売所→EXPASA海老名(下り)(解散)
費用等:260円(バス代)
主催:NPO法人海老名ガイド協会・市
申込み:6月3日(月)から、電話または直接商工課へ

問合せ:商工課
【電話】235-8439

■認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、サポートする方法を学びます。認知症の人を見守り手助けする人の普及を目指しています
日時:7月3日(水)10時~12時
場所:総合福祉会館
対象:市内在住・在勤で、初めて受講する方
定員:先着30人
費用等:無料
申込み:6月3日(月)から、電話で海老名市基幹型地域包括支援センター
【電話】233・0111へ
その他:駐車場の利用は有料です

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】235-4950

■在宅介護者等リフレッシュ助成券
在宅介護を受けている「要介護4」「要介護5」の人と、その介護者のリフレッシュのため、「はり・灸(きゅう)・マッサージ・指圧施術、温泉施設、食事施設、理美容施設」で使用できる助成券を交付します
対象:令和6年4月1日時点で「要介護4」「要介護5」の認定があり、直近6カ月以内に90日以上の入院・施設入所をしていない方
申込み:6月1日(土)から、申請書を直接市役所1階9番窓口へ。郵送で地域包括ケア推進課へも可。申請書は市役所1階9番窓口で配布または同課に電話で郵送請求、市ホームページからダウンロードも可。8月31日(土)締め切り(消印有効)

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】235-4951

■担い手養成講座募集「アクティブライフ応援セミナー」(全13回)
・えびな健康マイレージ対象
地域社会の現状と課題や、仲間づくりの方法などを学びます。修了者には修了証を交付します。修了後は地域でボランティア活動に参加します。
日時:7月10日(水)~令和7年2月5日(水)のうち13日13時~15時30分
場所:総合福祉会館
対象:受講後にボランティアとして活動できる市内在住の40歳以上で、全13回参加できる方
定員:先着20人
費用等:無料
申込み:事前に地域包括ケア推進課とルネサンス海老名ビナガーデンズ24(めぐみ町3-1ビナガーデンズパーチ9階)で配布の実施要領を確認し、6月4日(火)から、電話またはメールでルネサンス海老名ビナガーデンズ24【電話】232・6670【E-mail】r-2970@s-renaissance.co.jpへ。28日(金)締め切り
その他:駐車場の利用は有料です

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】235-4950

■ふるさと文化財ボランティア
文化財周辺の樹木の手入れや落ち葉掃除などをします。詳細は、教育総務課へお問い合わせください
日時:毎月第1・3(木)10時~11時30分
場所:今福薬医門公園

問合せ:教育総務課
【電話】235-4925

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU