文字サイズ
自治体の皆さまへ

防災特集 地震に備える

3/28

神奈川県海老名市

地震への備えを見直しましょう。昨年1月に発生した能登半島地震は、長期間の断水による生活用水の不足や停電、ガスの停止など生活に直結する被害をもたらしました。日常生活を送る中で私たちができることは〝石川県七尾市備え〟です。まずは3つの備えを確認しましょう。

■非常持ち出し品・備蓄品
大規模地震発生時は、物流が滞ることで食品や生活用品が品薄になり、ライフラインの寸断も予想されます。「在宅避難」を想定すると最低でも3日分、できれば1週間分の用意をおすすめしています。
使った分を買い足す「ローリングストック」も有効です。防災リュックなどの中身も定期的に確認してください。
詳細は、市ホームページをご覧ください。

▼非常持ち出し品
▽道具類
・懐中電灯
・携帯ラジオ
・携帯電話・充電器・モバイルバッテリー
・電池

▽安全対策
・ヘルメット・防災頭巾
・軍手
・雨具
・ホイッスル

▽非常食
・缶詰・乾パン・レトルト食品
・飲料水
・粉(液体)ミルク・離乳食
・携帯食

▽生活用品
・トイレ袋
・トイレットペーパー
・ウェットティッシュ
・マスク・消毒用アルコール
・紙おむつ・生理用品
・着替え・タオル

▽医薬品など
・救急セット
・常備薬・持病薬
・お薬手帳

▽貴重品
・現金
・本人確認書類
・健康保険証
・通帳・印鑑
・クレジットカード類

▽トイレ袋は〝必ず〟用意!!
災害発生直後は断水・停電・下水道の破損などでトイレが使えない場合があります。破損した下水道に水を流すと、近隣の家のトイレの水が逆流する可能性もあります。

▼備蓄品
▽食料・飲料水
・アルファ化米
・飲料水
・調味料

▽衣類
・上着・下着など
・履き物

▽その他
・ポリ袋・ビニール袋
・タオル
・洗面用品
・寝袋
・新聞紙
・ろうそく・ライター
・ナイフ・缶切り

▽ペット用品
・餌
・水
・餌用の容器
・リード・首輪
・排泄(はいせつ)物処理用具
・ペットシーツ
・ケージ

■災害発生時の行動
▼避難先を決めましょう
建物の倒壊などで道路が使えない状況を想定し、複数の避難先を考えましょう。
避難所の開設状況は市防災ホームページなどでお知らせします。市の避難所はペット同行避難ができますが、受け入れには条件があります。事前に確認しておきましょう。

▽あなたが想定する避難先は?
・市の避難所
・自宅(安全な場合)
・親戚・知人宅
・車内

▼避難行動をイメージしましょう
▽発災直後
転倒する可能性のある家具から離れ、姿勢を低く保って頭を守り、じっとする一連の行動「シェイクアウト」をする

▽1~5分後
火の元と家族の安全を確認。出火した場合は落ち着いて初期消火をする

▽5~10分後
周囲の安全を確認。ガスは元栓を閉め、ブレーカーも落とす。家屋倒壊の恐れがある場合は避難所へ避難。自宅が安全な場合は在宅避難。その後は市防災ホームページや災害情報X、防災ラジオなどから正しい情報を収集する

■家の中の安全対策
家具類の転倒や落下物は、命に関わる大けがにつながる場合や、避難の妨げにもなります。定期的に屋内の安全対策をチェックしましょう。

▽主な安全対策チェック
・家具に転倒防止器具を設置する
・出入り口や通路、家具の上に物を置かない
・子ども・高齢者・障がい者のいる部屋や、寝室の家具を最小限にする
・窓ガラスにガラス飛散防止フィルムを貼る

■自分と家族のために
危機管理担当部長 海塩明宏
本市でも地震はいつ起きるか分かりません。日頃から備えておけば、命を守ることができ、なおかつ落ち着いて行動できます。この機会に家族で話し合って、避難先や備蓄品の確認をして備えてください。
本市では昨年6月に大規模地震の発生を想定した訓練を実施し、職員の初動期の対応と各自の役割を確認しました。地震の揺れを疑似体験できる起震車を地域の防災訓練やイベントに派遣する防災啓発活動も行っています。ぜひ訓練に参加し体験してください。

■災害対策用品で備える 感震ブレーカー購入費・設置費を補助
通電火災の防止のため、購入後の申請で購入費用と設置費用を上限5000円補助します。
購入可能場所:ホームセンター・家電量販店・インターネットなど
対象品目:分電盤タイプ(内蔵型╱後付型)・コンセントタイプ・簡易タイプ
対象者:市内在住の方、市内に住宅がある方
条件:同一世帯で1回
申し込み:申請書と領収書を直接危機管理課へ。用紙は同課で配布のほか、市ホームページからダウンロード可。3月31日(月)締め切り

問合せ:危機管理課
【電話】046-235-4790

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU