文字サイズ
自治体の皆さまへ

博物館で遺跡展を開催 遺跡が語る律令時代の茅ヶ崎

9/33

神奈川県茅ケ崎市

奈良・平安時代に新たな社会を作った律令制度が導入され、茅ヶ崎でも役所が築かれました。その役所跡とされる下寺尾の国史跡下寺尾官衙(かんが)遺跡群と、県内外の役所関連遺跡に注目した遺跡展で古代社会に思いをはせてみませんか。

■茅ヶ崎市遺跡調査発表展示会
主に2022年度に茅ヶ崎で発掘調査した遺跡の資料を紹介。

▽展示会
期間:11月3日(金・祝)~12月6日(水)
※月曜日休館
時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
場所:博物館

▽発表会
日時:12月2日(土)9時~17時
場所:市役所本庁舎会議室1~5

■かながわの遺跡展「華ひらく律令の世界」
県内外の古代役所関連遺跡で出土した資料約800点を展示。国史跡下寺尾官衙遺跡群から出土した土器や瓦、居村(いむら)B遺跡から出土した市指定重要文化財の木簡6点などの貴重な資料も限定公開。

期間:12月16日(土)~2024年1月24日(水)
※月曜日、12月27日(水)~2024年1月4日(木)・9日(火)は休館
時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
場所:博物館

●出土品から解き明かす古代の茅ヶ崎
▽市指定重要文化財の木簡
本村の遺跡では、豊富な地下水で風化から守られた奈良・平安時代の木製品が発見されました。そのうち文字が墨書きされた板を木簡といい、6点見つかっています。それらは「放生(ほうじょう)」という仏教行事に関する行政指示文書(写真)や、公的行事の飲食物の配分を記した帳簿などで、この遺跡が古代役所関連遺跡であることをあらわしています。

■関連イベント
▽本村居村B遺跡発掘調査現地説明会
日時:11月11日(土)
(1)10時30分~11時30分
(2)13時30分~14時30分
※荒天中止
場所:会場(本村4丁目)
内容:発掘現場の解説、出土品の展示

▽かながわの遺跡展講演会
日時:2024年1月13日(土)14時~16時
場所:市役所分庁舎コミュニティホール
講師:井上和人(奈良文化財研究所名誉研究員)
定員:200人〈申込制(抽選)〉
申込:10月30日(月)~11月30日(木)

問合せ:県埋蔵文化財センター
【電話】045-252-8661

*****************************
問合せ:社会教育課
【電話】81-7226

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU