文字サイズ
自治体の皆さまへ

産前から産後もみんなで支え合う 逗子で子育て(1)

1/26

神奈川県逗子市

子どもは親にとってはもちろん、まちにとっても大切な宝です。逗子には妊娠・出産、子育てを温かく支える、さまざまな支援があります。その一部を、実際に子育てをしている人の声と共に紹介します。逗子に暮らす親子の笑顔を、みんなで支え合いませんか。

逗子市は「こどもまんなか応援サポーター」として活動することを宣言しています。
ID:1002583

■逗子で子育てを分かち合い、輪を広げていきたい
横山愛美さん(山の根)
自然環境にひかれて逗子に移住したのが2019年。知り合いもいない中、コロナ禍での妊娠・出産は心細いこともありましたが、出産後は子育て支援センターやほっとスペースにお世話になりました。スタッフに悩みを話すと周りの人につなげてくれて、皆さんと交流できるように。また、広報誌や掲示板などで見た親子イベントにもなるべく参加し友達ができ始めると、逗子での子育てをもっと楽しめるようになりました。
妊娠前は、地域のことや人も全く分からず、職場との往復のみの生活でした。今では親子でまちを巡り、偶然会ったら声を掛け合える人がいます。逗子は、そのきっかけを提供してくれる温かい人や支援が多いと感じます。
これまでは娘と一緒に逗子を楽しむことに全力投球でしたが、これからは私も何か提供する側になれたら。そうやって、逗子の子育ての輪をつなぎ、広げていきたいです。

■妊娠期をしっかりサポート
妊娠中は体の変化に加えて、出産や産後の生活など疑問や不安がつきないもの。安心して出産に臨めるよう、妊娠期の両親を対象にした各種教室が用意されています。教室では、同じ時期に出産・子育てする人との交流もできます。

◆パパママ準備クラス
対象期:妊娠中期〜
妊娠中の体の話や、大きなお腹でもできるマタニティストレッチを行う「ファーストステップ」。新生児の心の発達や接し方のポイント、人形を使った沐浴方法など、赤ちゃんとの生活について学ぶ「セカンドステップ」があります。正しい知識で妊娠中の不安を減らし、親となる準備を始めましょう。
※詳しくはHPへ

◇参加者Voice
飯干功祐さん、望さん(池子)
マタニティストレッチは自宅でも気軽にできて良かったです。隙間時間に体を伸ばすなど、産後も体のケアに取り入れています。[望さん]
出産が早まったため、セカンドステップは私一人で参加。実習で基本的な沐浴の仕方を学べて、母子退院後にとても役立ちました。[功祐さん]

◇pre PAPAMAMA meeting
対象期:妊娠後期
子育て支援センターで毎月1回開催。出産予定日が近づくと、聞きたいことや知りたいこともより明確になります。例えば、「陣痛が始まっても慌てないための備え」「産後に使える市内のサービス」「夫婦や周りの人との協力体制」「上の子とのコミュニケーション」など。アットホームな雰囲気の中、保健師が産後に役立つ具体的な内容をアドバイスします。

問合せ:子育て支援課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU