■なんでも出張相談
日時:2月19日(水)10:00~15:00
場所:商工会館
問い合わせ先:東部地域包括支援センター
【電話】046-876-6299
■国民年金保険料の納付は、納め忘れのない口座振替などが便利
口座振替やクレジットカード払いにすれば、金融機関やコンビニへ行く時間が不要で、うっかり忘れて納付期限を過ぎてしまうことも防げます。
問い合わせ先:
横須賀年金事務所【電話】046-827-1251
国保健康課
■食品衛生責任者実務講習会
日時:2月20日(木)14:00~15:30(受付13:30~)
対象:市内の食品取扱施設の食品衛生責任者
定員:先着50人
場所・申込・問い合わせ先:1月30日~2月18日に、(1)講習日(2)屋号(3)営業所所在地(4)受講者氏名(5)電話番号・ファクス番号(6)業種(7)製造商品を、ファクスまたは申込フォームで、県鎌倉保健福祉事務所へ
【電話】0467-24-3900
【ファクス】0467-24-4379
■減免対象世帯への指定ごみ袋交付について
2月以降、生ごみ用指定ごみ袋の交付を予定していましたが、生ごみの分別収集の延期に伴い、燃やすごみ用・不燃ごみ用指定ごみ袋のみ交付します。
交付日:2月3日(月)~
交付枚数:3月~2026年2月分として1世帯当たり20L袋120枚、単身世帯は20L袋60枚または10L袋120枚
*4月以降の受け取りは、月により交付枚数が異なります。
対象・持ち物:認め印、持ち帰り用の手さげ袋。指定ごみ袋の減免申請をして交付決定を受けた人は決定通知書。生活保護受給世帯は生活保護受給証明書。児童扶養手当・特別児童扶養手当受給世帯は該当する手当の証書など。
*受給資格者本人以外の人が代理で受け取ることもできます。詳細は問い合わせてください。
問い合わせ先:資源循環課
【ホームページ番号】1002107
■貯水槽の清掃・点検を
マンションやビルなどに設置している貯水槽は、1年に1回以上定期的に清掃などを行い、安全な水の供給に努めてください。
問い合わせ先:資源循環課
■2024年火災・救急の件数
▽火災
市内で発生した火災:11件(建物火災9件、車両火災1件、その他の火災1件)
*前年より3件増加
負傷者数など:死者なし、負傷者4人、り災者14世帯31人
▽救急
救急車の出場件数:3,980件
*前年より54件増加
搬送人員:3,707人
*前年より69人増加
問い合わせ先:消防予防課
■教育委員会の事務の管理及び執行の状況の点検・評価
2023年度の報告書を作成しました。市ホームページで確認できます。
問い合わせ先:教育総務課
【ホームページ番号】1003740
■小中学校の学費の援助(就学援助費)
対象:市立小中学校に在学し、経済的な理由で就学が困難な児童・生徒の保護者
申込・問い合わせ先:2月3日~6月30日に申請書(学校教育課で配布、市ホームページからも入手可)を、学校教育課窓口へ
【ホームページ番号】1003729
■高等学校の奨学生募集
支給額:年額100,000円
対象:本人の住民登録が市内にあり、学業成績および行いが良好で4月から高等学校への進学を予定している中学校3年生
定員:30人程度
申込・問い合わせ先:2月3日~28日に申請書(学校教育課で配布、市ホームページからも入手可)を、学校教育課窓口へ
【ホームページ番号】1003730
■里親講座
さまざまな事情により家庭で暮らせない子どものために、家庭的な養育の場を保障する里親制度を説明します。
日時:2月15日(土)10:00~12:00
場所:鎌倉児童ホーム
定員:先着30人
申込・問い合わせ先:県鎌倉三浦地域児童相談所
【電話】046-828-7050
<この記事についてアンケートにご協力ください。>