葉山町の生ごみ資源化処理施設の工期延長に伴い、3月から開始を予定していた生ごみの分別収集・資源化の開始時期を延期します。
今後の予定など詳細については、決まり次第お知らせします。
■ごみと資源物の収集カレンダーについて
広報ずし2024年9月号と同時配布した「ごみと資源物の収集カレンダー」の3月以降に、燃やすごみと生ごみのマークを掲載していますが、分別収集の開始までは、生ごみは分別せずにこれまで通り燃やすごみとして出してください。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■生ごみ用指定ごみ袋の販売
2月から予定していた生ごみ用指定ごみ袋の販売を延期します。生ごみ分別収集の開始時期が決まり次第、改めて販売時期をお知らせします。
■市民説明会の開催
生ごみの分別収集・資源化の開始時期が決まり次第、再開します。
*減免対象世帯への指定ごみ袋の交付については、10ページを確認してください。
■粗大ごみ・不燃ごみの持ち込み一時休止
2024年12月に発生した施設火災のため、環境クリーンセンターへの持ち込みを一時休止しています。
再開時期が決まり次第、市ホームページ・市公式LINE・ごみ分別アプリ「さんあ~る」などでお知らせします。
問い合わせ先:環境クリーンセンター
【ホームページ番号】1002113
■電池を不燃ごみで出さないで
【ホームページ番号】1002018
この施設火災は、不燃ごみに混入していたリチウムイオン電池が原因と推定されています。正しく分別を行いましょう。
▽電池の分別例
危険有害ごみ:乾電池、小型充電式電池(リチウムイオン電池など)
小型家電:電池を取り外せない充電式の機器類(モバイルバッテリー、加熱式たばこ、携帯扇風機、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ワイヤレスイヤホンなど)
問い合わせ先:資源循環課
【ホームページ番号】1002133
<この記事についてアンケートにご協力ください。>