■障害者の受診証を更新
11月中旬までに新しい受診証(医療証)を送付します。12月1日からは、新しい受診証のご使用を。
問い合わせ:障害福祉課
【電話】61-3975、【FAX】25-1443
■令和6年分高齢者の障害者控除対象者に認定書を交付
身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳などの交付を受けていない人で、次の条件を全て満たす場合、「障害者控除対象者認定書」を交付します。これにより、所得税や市・県民税の申告の際に障害者控除が受けられます。
・65歳以上で、令和6年12月31日(基準日)に市内に住所がある
・基準日に要介護1~5の認定を受けているか、基準日での障害の程度が確認できる医師の診断書などを持っている
希望者は12月2日以降に申請書を郵送か直接、高齢者いきいき課(本庁舎1階)へ。申請書は同課か市ホームページで入手できます。基準日の要介護認定の状況を確認し、1月中旬以降に認定書を送付します。
また、令和5年分の認定書の交付実績がある人には、11月中に申請者宛てに申請用紙を送付します。
なお、障害者手帳などで普通障害者控除を受けている人でも、要介護4か5の認定を受けていると、特別障害者控除の認定対象となる場合があります。
問い合わせ:高齢者いきいき課
【電話】61-3930
■障害者等用駐車区画の利用証を交付
移動に配慮が必要な人を対象に駐車区画利用証を交付し、公共施設などの「車椅子使用者用駐車区画」「優先駐車区画」の適正利用を進めます。
・対象…障害者・難病患者・要介護高齢者・妊産婦・けが人など
申し込み:11月1日以降にe-kanagawa電子申請で。県への郵送・市の担当窓口でも申請可
問い合わせ:
・制度全般・郵送申請申込先:県地域福祉課【電話】045-210-4804
・障害者・難病患者=障害福祉課(本庁舎1階・以下同)【電話】61-3974・【FAX】25-1443
・要介護高齢者=介護保険課【電話】61-3949
・妊産婦=こども家庭センター【電話】61-3944
・けが人など=福祉総務課【電話】61-3834
■情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
◇情報公開制度
市では、開かれた市政を実現するため、保有する行政情報を市民の求めに応じて公開しています。令和5年度は345件の公開請求がありました。請求の主なものは、申請書や許可書でした。
▽情報公開請求の処理件数
・公開…171
・一部公開…134
・非公開…1
・取り下げ…15
・不存在…24
・その他…0
合計…345
◇個人情報保護制度
市では、保有する個人情報を適正に取り扱うとともに、本人の求めに応じて個人情報の開示などを行っています。5年度の開示請求は155件でした。
5年度の運用状況の詳細は、市ホームページ・行政資料コーナー(本庁舎3階)・図書館で閲覧できます。
◇個人情報開示の処理件数
・開示…53
・一部開示…33
・非開示…0
・不存在…67
・その他…2
合計…155
◇請求の手続き方法
利用には閲覧(無料)と写しの交付(有料)があります。市ホームページや行政資料コーナーで入手できる請求書に必要事項を記入し、郵送か直接、同コーナーへ。情報公開の請求はe-kanagawa電子申請でもできます。
個人情報開示の請求書を提出する時は、請求者の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など官公庁発行のもの1点。写真が貼付されていなければ2点)が必要です。郵送での請求の場合は問い合わせを。
問い合わせ:総務課市政情報担当
■樹木などの適正な管理にご協力を
民有地から市道上に張り出している樹木などは土地所有者に所有権があり、市では伐採・枝払いを行うことができません。
樹木などが道路に張り出していることが原因で交通事故や歩行者がけがをした場合などは、土地所有者などに責任が問われることがあります。
問い合わせ:道水路管理課
【電話】61-3538
<この記事についてアンケートにご協力ください。>