文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(3)

6/41

神奈川県鎌倉市 クリエイティブ・コモンズ

■自殺対策計画推進委員会の市民委員を募集
・対象:市内在住の20歳以上で、平日の会議(年3回程度、原則平日、夜間を含む)に出席できる人(公務員・公職にある人、市の他の委員は除く)
・募集人数:3人
・任期:7月から3年間
・報酬:会議1回の出席につき1万円(交通費込み)
申し込み:「自殺のないまちの実現に向け私ができること」(800字以内・書式自由)に、住所・氏名・生年月日・職業・連絡先を記入し、5月31日までに、郵送・Eメールか直接、市民健康課(【Eメール】shikenko@city.kamakura.kanagawa.jp、本庁舎1階、【電話】61-3979)へ

■傍聴者を募集
◇社会教育委員会議
社会教育に関する協議や報告。先着3人。
・5月10日(金曜日):鎌倉商工会議所会館 午後3時~4時30分
申し込み:5月1日~7日に電話で生涯学習課(【電話】61-3912)へ

◇まちづくり審議会
大規模開発事業について。
(1)由比ガ浜四丁目・共同住宅など。先着15人
・5月13日(月曜日):市役所講堂(第3分庁舎)午後5時30分~7時30分

(2)梶原・一戸建て宅地など。先着5人
・5月27日(月曜日):山崎浄化センター午後2時~4時
申し込み:(1)は5月10日まで、(2)は5月14日~24日に電話で土地利用政策課まちづくり政策担当へ

■線引き見直しに関する説明会
都市計画法に基づき、県下一斉の線引き見直し作業を進めています。
県に提出する素案をまとめたため、計画の内容と制度について、説明会を開催します。予約不要。詳細は市ホームページを。
・5月9日(木曜日):大船学習センター午後7時~8時
・5月12日(日曜日):市役所講堂(第3分庁舎)午前10時~11時

問い合わせ:都市計画課
【電話】61-3408

■議会報告会にご参加を
2月定例会の内容を議員が報告した後、「災害時における避難と避難所~いざというときのために、今から一緒に考えてみませんか」をテーマに、皆さんの意見をお聞きします(オンラインはZoom使用)。

◇対面・オンライン
・5月18日(土曜日):市役所全員協議会室(本庁舎2階)午前10時~11時30分
・定員:オンラインは10人

◇オンライン
・5月20日(月曜日):午後7時30分~9時
申し込み:5月1日~9日に氏名・希望日・連絡先(保育[対面のみ]や手話通訳を希望する人はその旨も)をEメール・電話かe-kanagawa電子申請で、議会事務局(【Eメール】gikai02@city.kamakura.kanagawa.jp)へ

■Jアラート全国一斉情報伝達試験
弾道ミサイル情報や緊急地震速報などの緊急情報を迅速・確実に伝達できるよう、国は防災行政用無線の自動起動試験を、次のとおり実施します。
・5月22日(水曜日):午前11時
・放送内容:チャイム・「これは、Jアラートのテストです」(3回)・「こちらは、防災かまくらです」・チャイム

問い合わせ:総合防災課危機管理担当

■5月は自転車マナーアップ強化月間
「自転車も のれば車のなかまいり」をスローガンに、自転車のマナー向上を目指します。

◇自転車安全利用五則
・車道が原則、左側を通行、歩道は例外、歩行者を優先
・交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
・夜間はライトを点灯
・飲酒運転は禁止
・ヘルメットを着用

「自転車ルールブック」神奈川県・神奈川県警
自転車の安全利用・事故防止(外部サイトへリンク)
自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう。

問い合わせ:都市計画課交通安全担当

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU