文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(3)

7/41

神奈川県鎌倉市 クリエイティブ・コモンズ

■遺児の養育者に中学校卒業祝金
父親または母親が亡くなったか、7年間以上所在が分からない家庭の子どもが中学校を卒業するとき、その養育者へ卒業祝金10万円を贈ります(離婚や再婚を除く)。
・必要書類…戸籍全部事項証明書(謄本)や改製原戸籍など(死亡等および対象となる子の親子関係などが確認できる書類)と、養育者の金融機関口座番号が分かるもの
(注)最新の戸籍謄本で死亡が確認できない場合は、改製原戸籍も必要
詳細は市ホームページを。

申し込み:2月3日~3月17日にこども家庭センター(本庁舎1階、【電話】61-3897)へ。e-kanagawa電子申請も可(2月1日〜3月15日)

■就学費用を援助
経済的な理由で就学にお困りの家庭に、学用品・給食・修学旅行・校外活動などの費用の一部を援助します。なお、所得制限があります。
・対象…今年4月に市立の小・中学校に入学予定か、就学中の子どもがいる保護者
申し込み:2月17日以降にe-kanagawa電子申請か、申請書を郵送で学務課(【電話】61-3796)へ。申請書は同課(第4分庁舎)・学校・市ホームページで入手できます
(注)年度当初に市立の小・中学校に在籍し、申請書を6月2日までに提出し認定されると、4月から援助の対象になります。それ以降に提出した場合は、認定された月から援助の対象となりますので、ご注意ください

■国勢調査員を募集
800人程度。学生も可。条件や申し込みなどは市ホームページ(下)を。
・令和7年国勢調査員を募集しています

◇主な仕事内容と日程
・説明会(8月中旬から)
・調査区域の現地確認(9月10日ごろ)
・調査票の配布(9月中旬)
・回収・提出など(10月)

問い合わせ:総務課統計担当

■健康診査・無料クーポン券検診は2月末まで
令和6年度の健康診査は2月末で終了します。健診を受けずに受診期間を過ぎてしまった人も、2月28日までなら受けられます。その場合、期間延長の手続きは不要です。
(注)受診券は誕生月に合わせて送付済みです
(注)再発行を希望する人は、市民健康課へ連絡を

問い合わせ:市民健康課
【電話】61-3942

■風しん抗体検査・予防接種無料クーポン券有効期限は2月末
昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性で、まだ風しんの予防接種を受けていない可能性のある人に、昨年4月にお知らせはがき(オレンジ色)を送付しています。抗体検査や予防接種を希望する人は、市民健康課に連絡を。なお、抗体検査の結果が出るまで時間がかかるため、2月末までに予防接種が受けられるよう、早めにご利用を。

問い合わせ:市民健康課
【電話】61-3979

■子宮頸(けい)がん予防キャッチアップ接種来年度まで延長
子宮頸がんを予防するHPVワクチンのキャッチアップ接種の期間が、令和8年3月31日に延長されました。
対象は、キャッチアップ接種対象者と平成20年度生まれ(高校1年相当)の女性で、令和4年4月1日~今年3月31日にHPVワクチンを1回以上接種した人。詳細は市ホームページを。

問い合わせ:市民健康課
【電話】61-3979

■「(仮称)こども計画」意見を募集
「(仮称)こども計画(第3期子ども・子育てきらきらプラン)(素案)」について、意見を募集しています。
・閲覧場所…こども支援課(本庁舎1階)・市役所ロビー・支所・鎌倉生涯学習センター・図書館・市ホームページ
・意見の提出…閲覧場所(支所を除く)にある意見書か任意の用紙(書式自由)に住所・氏名・電話番号を書いて、2月12日(必着)までに回収箱・郵送・ファクス・Eメールでこども支援課(【Eメール】mirai@city.kamakura.kanagawa.jp、【電話】61-3891)へ

■次期観光基本計画を考える市民ワークショップ参加者募集
「鎌倉×観光×未来」をテーマに、ワークショップを開催します。対象は市内在住の人。抽選30人。申し込みは市ホームページから(2月13日まで)。
・2月24日(月曜日・振替休日)…午後3時~5時 鎌倉商工会議所会館

問い合わせ:観光課
【電話】61-3884

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU