■開成町国民健康保険・神奈川県後期高齢者医療制度に加入中の方へ~健康保険証とマイナンバーカードの一体化に伴うご案内~
従来の健康保険証(紙の保険証)は、令和6年12月2日に廃止となり、マイナンバーカードでの医療機関等への受診が基本となります。紛失・破損等の再発行を含む従来の健康保険証の発行申請の受付は、令和6年11月29日(金)までとなりますのでご注意ください。
◆従来の健康保険証の廃止後(令和6年12月2日以降)について
令和6年12月2日時点で発行済みの健康保険証は、有効期限まで今までどおり使用することが可能です。有効期限が切れるまでは廃棄せずにお持ちください。
▽マイナ保険証をお持ちでない場合
マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちでない方には「資格確認書」を送付します。資格確認書を医療機関・薬局窓口で提示することで、紙の保険証と同じように一定の窓口負担で受診できます。申請は必要ありませんが、令和6年12月2日時点でお持ちの紙の保険証が有効な場合は交付できません(※令和7年7月31日有効期限の紙の保険証をお持ちの場合は、有効期間が終わる令和7年7月に、申請によらず資格確認書を交付する予定です)。
▽マイナ保険証をお持ちの場合
次のいずれかに該当された方へ、ご自身の被保険者情報(被保険者番号、保険者名、氏名、負担割合等)を把握することができる「資格情報のお知らせ」を送付します。
(1)新たに資格を取得する方
(2)資格情報が変更になった方(氏名や負担割合が変わった場合など)
(3)有効期限の到来などで、紙の保険証が使えなくなった方
※上記に該当していても、資格確認書がすでに交付されている方には、送付されませんのでご注意ください。
なお、「資格情報のお知らせ」のみで医療機関等を受診することはできません。
◆「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」の取り扱いについて(令和6年12月2日以降)
▽町国民健康保険加入中の方
これまでどおり、ご本人の申請に基づき発行します。必要な方は町へ各認定証を申請してください。
▽神奈川県後期高齢者医療制度に加入中の方
現行の紙の保険証の廃止にあわせて、令和6年12月2日以降、各認定証の新規発行が廃止になります。令和6年12月2日時点で発行済みの各認定証は住所や負担区分に変更がない限り、有効期限までお使いいただけます。再発行を含む各認定証の発行申請の受付は、令和6年11月29日(金)までとなりますのでご注意ください。
▽マイナ保険証をお持ちでない場合
オンライン資格確認の仕組みにより、窓口での本人同意で支払いを限度額までにすることができます。医療機関で自己負担区分の提示を求められた場合は、町国民健康保険に加入中の方は各認定証を町へ申請してください。神奈川県後期高齢者医療制度に加入中の方は自己負担区分の記載された「資格確認書」を町へ申請してください。
▽マイナ保険証をお持ちの場合
各認定証を提示しなくても、医療機関の受付時に情報提供に同意すると限度額を超える支払いが免除されます。
申込み・問合せ:
開成町国民健康保険に加入中の方…保険健康課【電話】84-0328
神奈川県後期高齢者医療制度に加入中の方…神奈川県後期高齢者医療広域連合【電話】045-440-6700
マイナンバー制度についてのお問い合わせ…マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178
(平日 9時30分~20時、土日・祝日 9時30分~17時30分)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>