文字サイズ
自治体の皆さまへ

PICK UP!(1)

13/45

福井県あわら市

■えち鉄で行く!三国港でサンセットビア電(生活環境)
ビア電を昨年に引き続き実施します。今年のビア電は三国港駅で止まった状態で行いますので、夕日を眺めることもできます。生ビールや日本酒、ノンアルコールビール、ソフトドリンクなどが飲み放題で、持ち込みもできます。軽食やおつまみも用意します。
とき:8月3日(土)17時30分~
ところ:あわら湯のまち駅集合
対象:あわら市えちぜん鉄道サポーターズクラブ会員で20歳以上の人
※当日加入可。年会費は、個人1000円、ファミリー500円
参加費:3000円(往復電車代、お酒代、軽食代を含む)
定員:30人(先着順)
申込み(期限):7月16日(火)

問合せ:あわら市えちぜん鉄道サポートの会事務局(生活環境課内)
【電話】73-8017

■第35回あわらカップカヌーポロ大会~2024 Club Team Challenge~(スポーツ)
カヌーポロを愛する人たちが、全国から集まります。初心者から上級者まで、多くの皆さんの参加をお待ちしています。
とき:
・ジュニア 8月23日(金)
・一般 8月24日(土)、8月25日(日)
ところ:あわら市北潟湖カヌーポロ競技場
チーム:監督1人、コーチ1人、マネージャー1人、選手8人以内で構成
※ビギナーズマッチのみ個人エントリー可能
申込み(期限):7月12日(金)
申込書に必要事項を記入の上、参加費と合わせて提出ください。申込書や大会要項などの詳細は、市ホームページをご覧ください。
この大会はスポーツ振興くじの助成を受けて開催しています。

問合せ:あわらカップカヌーポロ大会実行委員会事務局(スポーツ課内)
【電話】73-8043

■令和6年度市・県民税の定額減税が行われます(税務)
物価上昇を十分に超える持続的な賃上げが行われる経済の実現を目指すための一時的な措置として、令和6年度市・県民税の定額減税が実施されます。
対象者:令和6年度の市・県民税に係る合計所得金額が1805万円以下の納税義務者(給与収入のみの人の場合は、給与収入2000万円以下の納税義務者)
定額減税額(特別控除額):納税義務者の所得割から特別控除額を控除します。ただし、特別控除額が所得割を超える場合には、所得割の額を限度とします。
(1)納税義務者本人1万円
(2)控除対象配偶者(国外居住者を除く)または扶養親族(国外居住者を除く)1人につき1万円
※減税額については、納税通知書または特別徴収税額通知書の摘要欄をご確認ください。

問合せ:税務課
【電話】73-8011

■木造住宅の耐震化の補助金について(建設)
市では地震に対する備えへの補助を行っています。補助制度を利用して木造住宅の耐震化を図りましょう。
対象者:昭和56年5月31日以前に着工された一戸建て木造住宅を所有している人(自ら居住するため所有する木造住宅に限る)
補助内容:
(1)耐震診断および補強プランの作成が自己負担なしで受けられます。
(2)「(1)」の後に行う耐震改修工事に最大180万円まで補助金が出ます。
申込み:申し込みを希望する人は、建設課までご相談ください。

問合せ:建設課
【電話】73-8031

■成年後見制度(中核機関)の相談窓口について(福祉)
成年後見制度とは、知的障害・精神障害・認知症などによってひとりで決めることに不安や心配のある人に対して、「成年後見人」などが気持ちを確かめながら、健康や生活に関わるさまざまな契約などの手続き(身上監護)と財産が保たれるよう管理すること(財産管理)をお手伝いする制度です。
市では、令和5年4月から成年後見制度を必要とする人が安心して制度を利用できるよう、地域連携ネットワークの核となる機関(中核機関)として制度の普及啓発や相談窓口を開設しています。
制度についてのお問い合わせや相談は、お近くの窓口にご相談ください

問合せ:
福祉まるごと相談室(福祉課内)【電話】73-8028
あわら市社会福祉協議会【電話】73-2253

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU