文字サイズ
自治体の皆さまへ

北潟湖自然再生協議会の取り組み~北潟湖の恵みを再発見し、未来に遺(のこ)そう(2)~

3/39

福井県あわら市

■子どもたちの視点から
ワークショップ開催期間中に、子ども向けのワークショップも実施しました。このワークショップには、北潟小学校の5・6年生16人と細呂木小学校の5・6年生32人が参加しました。ワークショップに子どもたちの意見を反映させるため、事前アンケートや出前講座、グループディスカッションを通して、北潟湖周辺に住む小学生の意見を集めました。

▼事前アンケートより一部を紹介
▽北潟湖の水のきれいさについてどう感じますか?

・半数程度の児童は「北潟湖の水は汚れている」と回答。
・一方、「きれい」「ふつう」と感じている児童も一定割合いる。

▽北潟湖のどういった点が汚れていると思いますか?

・水が汚れていると感じるのは、「ごみ」「臭い」「濁り」によるとの回答が多い。

▽北潟湖の鳥や魚、昆虫などの生きものの数や種類についてどう思いますか?

・大半の児童が北潟湖の生物多様性は高いと感じている。

▼どんな北潟湖を将来に遺(のこ)したい?
・透明で泳げる北潟湖
・生臭いにおいのない北潟湖
・少し汚くても、生き物が生息しやすい北潟湖
・身近な存在になってほしい
・北潟湖の良いところや問題点、取り組みを知ってもらいたい

▼わたしたちに何ができる?
・洗剤を無駄に使わない
・家庭から出る汚水を減らす
・ゴミ拾いのボランティアに参加する
・外来種駆除のボランティアに参加する
・ポスターやチラシを貼るなどの広報活動
・他の小学校にも呼び掛けて一緒に活動する

■「北潟湖水と水辺のワークショップ」の報告会を開催します!
ワークショップでは、地域の皆さんや協議会活動参加者が集まり、北潟湖の水質や環境教育活動について意見交換を行いました。話し合われた内容の報告会を行いますので、ぜひお越しください。
とき:2月22日(土)13時30分~16時
ところ:北潟公民館1階集会室

問合せ:北潟湖自然再生協議会事務局(生活環境課内)
【電話】73-8018

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU