文字サイズ
自治体の皆さまへ

6月のお知らせ

5/14

福井県勝山市

■市立図書館
・図書館内でWi-Fi(公衆無線LAN)が利用できます

◆おすすめ図書
▽一般図書
・「かんたん!らくらく!草取りのコツ」~大変な作業をできるだけ楽しく!~
神津 博/監修
ナツメ社
雑草と草取りの基礎知識から雑草別草取りの方法、草刈り機で処理する方法、場所別対処法、除草剤の使い方、防草の工夫まで、草取りを効率的に楽に行う方法について写真とイラストで紹介する。処理別・草取りカレンダーも収録。

▽中高生図書
・「僕たちの部活がなくなる?」~★だったら自分で放課後をデザインしよう!~
青柳 健隆/著
旬報社
部活動とはどのようなものなのか、部活動はこれからどこにいこうとしているのか。当事者の10代が知っておきたいリアルを伝えるとともに、「新しい放課後」を自分自身でデザインしていく方法を提案する。

▽児童図書
・「クイズでたのしむ あんぜんえほん」
宮田 美恵子/著
幻冬舎
なにが危ないのかがわかれば、子どもも大人も安心できる。小学校入学前に知っておきたい安全に関するクイズを「交通安全」「保健」「事故防止」「防犯」「防災」の5ジャンルに分けて、全100問収録する。

問合せ:市立図書館
【電話】88-6000

■地域子育て支援センター カンガルーのお部屋
場所:市民交流センター2階
5月8日から地域子育て支援センターは、市民交流センターで再開しています。

※イベントに参加を希望される方は予約が必要です

問合せ:地域子育て支援センター
【電話】87-3830

■勝山まちづくり会館 展示コーナー
◇中下麻衣さんのマクラメ編み作品展
紐で結んで「おしゃれ」を作るタペストリーやプラントハンガーを展示します。
展示期間:5月29日(月)~6月10日(土)

◇松村透さんの「まちなかの猫」写真展
まちなかを悠々と歩いたり、のんびりマイペースな猫の日常を写真に収めました。愛らしい表情をお楽しみください。
展示期間:6月12日(月)~25日(日)

問合せ:勝山まちづくり会館
【電話】88-0800

■白山平泉寺歴史探遊館まほろば
◇パネル展「開帳の歴史と平泉寺」
令和7年(2025)、33年に一度の行事「三十三式年祭(御開帳)」が平泉寺白山神社で行われます。今回のパネル展では、開帳の歴史をはじめ、江戸時代に行われていた平泉寺の開帳についてご紹介します。
日時:7月2日(日)まで 9:00~17:00

◇華展~平泉寺に想いを馳せて~
文房流晴心会勝山支部のみなさんによる、平泉寺をイメージした生け花の作品展です。
日時:
・6月3日(土) 13:00~17:00
・4日(日) 9:00~16:00

◇苔体験「福井の石をたっぷり使える苔テラリウム」
ガラス容器に苔と小石を並べて室内鑑賞用の作品を作る体験です。今回の苔テラリウムは、石を多めに使った、日本庭園や平泉寺をイメージさせる作品になります。
日時:6月18日(日) 13:00~15:00
講師:矢原武氏(苔町3丁目代表)
定員:10人
費用等:1,500円
締切:6月10日(土)
申込み:まほろば

問合せ:白山平泉寺歴史探遊館まほろば
【電話】87-6001

■県立恐竜博物館
7月14日(金) リニューアルオープン

◇観覧券の販売(年間パスポートを除く)
観覧券は、日時指定の事前購入(事前決済)を原則とし、恐竜博物館のホームページから購入できます。
販売開始日:6月1日(木)~
観覧券の種類:常設展、野外恐竜博物館、化石研究体験

◇リニューアルオープン記念恐竜ライブショー
「DINO-A-LIVE in 恐竜博物館~蘇った福井の恐竜たち~」
開催期間:7月22日(土)~8月20日(日)
※7月25日(火)、8月1日(火)・8日(火)は休演
※観覧券は、日時指定の事前購入(事前決済)を原則とし、恐竜博物館のホームページから購入できます

問合せ:県立恐竜博物館
【電話】87-6001

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU