■マイナンバーカード・電子証明書には有効期限があります!更新の手続きを忘れずにお願いします
有効期限が過ぎた場合には、マイナンバーカードを本人確認書類として使えなくなるほか、e-Taxなどの電子申請やコンビニ交付・マイナ保険証などにも使えなくなります。
◆必ずチェック!
更新が必要な方には「有効期限通知書」が届きます。
忘れずに更新をお願いします。
更新の際は予約をお願いします。
平日…予約した方を優先します
延長窓口(火曜日)・休日窓口…完全予約です
▽マイナンバーカードの更新
(1)スマホやパソコンから申請
(2)約1か月後、市役所から「マイナンバーカードの交付について(お知らせ)」を送付
(3)来庁予約
予約:
・予約サイト
・市民課【電話】88-8102
(4)市役所窓口で手続き
持ち物:
マイナンバーカード
必要書類
※ご本人以外の方が手続きする場合は、市民課へお問合せください
▽電子証明書の更新
(1)来庁予約
予約:
・予約サイト
・市民課【電話】88-8102
(2)市役所窓口で手続き
窓口でお持ちのマイナンバーカードに新しい電子証明書を書き込みます
持ち物:
マイナンバーカード
電子証明書の暗証番号(数字4桁・英数字6~16桁)
※ご本人以外の方が手続きする場合は、有効期限通知書に同封されているパンフレットをご確認いただくか、市民課へお問合せください
◆マイナンバーカードの暗証番号を忘れたり、ロックされてしまったら…
「コンビニで初期化・再設定」
※署名用または利用者証明用のパスワードのどちらか一方を把握していれば、スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末でもう片方のパスワードの初期化(ロック解除)・再設定ができます
手順:
1.スマートフォン専用アプリ(JPKI暗証番号リセット)で事前予約を行う。
2.事前予約完了後24時間以内にコンビニのキオスク端末で初期化・再設定を行う。
問合せ:市民課
【電話】88-8102
<この記事についてアンケートにご協力ください。>