文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ Information(3)

11/14

福井県勝山市

■令和6年度住民税非課税世帯臨時特別給付金
価格高騰による影響が大きい住民税非課税世帯に対し、給付金を支給します。
給付額:1世帯当たり3万円
対象:令和6年12月13日時点で勝山市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が非課税である世帯
※次のいずれかの世帯は、支給対象外
・住民税が課税されている者の扶養親族等のみから構成されている世帯
・租税条約により住民税が免除されている外国人がいる世帯
・他自治体から既に同一の給付を受けた世帯

▽子ども加算
上記の給付金の対象となる世帯のうち、次の児童を扶養している場合は加算します。
対象となる児童:
・令和6年12月13日時点で、世帯主と同一世帯である18歳以下の児童(平成18年4月2日生まれ以降の児童)
・令和6年12月14日から令和7年3月31日までに生まれた児童
加算の金額:児童1人当たり2万円

対象と思われる世帯には、市役所から支給通知または申請書を2月5日に送付しています。
要件などを確認し、同封されている書類の提出が必要な場合は、福祉課までご持参ください。
締切:3月31日(月)

問合せ:福祉課(すこやか)
【電話】87-0777

■国民年金保険料は前納(まとめて前払い)がお得!
国民年金保険料は前納(まとめて前払い)することにより割引されます。
前納方法:口座振替、クレジットカード、現金
※口座振替での前納は割引額が高く更にお得です
※令和7年度の国民年金保険料とそれぞれの割引額については、日本年金機構ホームページでご確認ください(2月下旬ごろ告示予定)
申込締切:2年分・1年分・6か月上期分(4~9月分)
前納の申込みは2月28日(金)必着
申込方法:
・口座振替の場合…口座振替納付(変更)申出書に必要事項を記入・押印(金融機関の届出印)のうえ、ご提出ください
・クレジットカードの場合…クレジットカード納付(変更)申出書をご提出ください
・現金の場合…福井年金事務所へお申し出いただいて、手続きが終わりますと納付書が届きます
提出先:市民課、福井年金事務所
※申込書は各提出先および各金融機関にあります

◆前納制度利用者で4月から厚生年金にご加入予定の方へ
以前から前納制度を利用している方で、4月から就職などにより厚生年金への加入を予定されている場合、引き続き令和7年度分の保険料が4月末日に引落しされてしまうことがあります。
この場合、還付金として返還されますが、事前に辞退申出書を提出することで引き落としを止めることができます。
申請期間:3月下旬まで
提出先:市民課、福井年金事務所
※申請には通帳と金融機関の届出印が必要です

問合せ:市民課(市役所1階)
【電話】88-8102

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU