文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題 山海里(さんかいり)

7/38

福井県南条郡南越前町

■見回り活動で地域の防犯力を向上
「堺地区防犯パトロール隊みなぱと」発足 3月28日(木)
福井県警察本部長から、ふくいマイタウン・パトロール隊の認定を受け、「堺地区防犯パトロール隊みなぱと」が発足しました。メンバーは、代表を務める小林聰さん(荒井)を含む計6名で構成されており、今庄駐在所の網谷所長の協力のもと、仕事の合間に見回り活動を行い、安心して暮らせる地域を目指していきます。

■住みよいまちに
集落要望現地確認 4月15日(月)~19日(金)
4月15日~19日にかけて、岩倉町長をはじめ、仲倉県議会議員、役場担当課長らが各区から提出のあった要望事項の現場に出向き、区長から詳しい説明を受けました。今後、664件の要望に対して緊急性、必要性を十分に検討し回答していきます。

■区民センターが新しく完成
上野区民センター落成式 4月21日(日)
上野区民センターの落成式が行われ、岩倉町長をはじめ、上野区長、仲倉県議会議員、熊谷町議会議員、区民らが参加しました。上野区民センターは、これまで区民の集いの場であった上野集落改善センター(昭和52年築)を改築したもので、バリアフリーデザインを取り入れるなどして、区民にとってより利用しやすい場所となりました。

■能登半島地震被災地を支援
南越前町区長会連合会義援金寄託 4月22日(月)
南越前町区長会連合会の田中会長と酒井副会長が町長室を訪れ、能登半島地震の被災地支援のために寄せられた義援金を町に寄託しました。この義援金は、南越前町区長会連合会が町内各区に義援金の協力を呼びかけたもので、計31万1,300円の義援金が集まりました。義援金は町から日本赤十字社を通じ、被災地に送られます。

■チーム一丸となって活動を
南越前町スポーツ少年団結団式・体力テスト・体験会 4月27日(土)
南条小学校体育館で、南越前町スポーツ少年団結団式・体力テスト・体験会が実施されました。結団式では、7単位団の団員たちが今年の目標や豊富を述べ、単位団一丸となって活動することを誓いました。その後、体力テストが行われ、団員たちは自身の体力向上を実感していました。さらに、今年から新たに体験会が行われ、参加した21名は元気にスポーツを楽しんでいました。

■今庄365スキー場に旧車が集合!
ヒデチャンネル チャリティーミーティングin今庄365 4月28日(日)
YouTubeで旧車がテーマのチャンネルを運営する寺田秀之さん(越前市)の呼びかけにより、今庄365スキー場駐車場で国産自動車の旧車が集まるイベントが開催されました。1970年代~90年代ごろの旧車が県内外から集まり、当時を知る来場者には懐かしく、若い世代の来場者には新鮮に映っているようでした。さらに会場では、募金・義援金が集められ、集まった募金・義援金20万円のうち10万円が、令和4年8月福井県南越前町豪雨災害支援金として町に寄付されました。

■第14回中部日本還暦軟式野球大会
激励会 5月2日(木)
5月11日(土)~13(月)に岐阜県で開催の第14回還暦軟式野球大会に出場する(写真左から)中村嘉夫さん(鋳物師)、平野秀雄さん(東大道)、南正博さん(上野)、加藤正人さん(下牧谷)が町長室を訪れ、激励会が行われました。選手たちは、岩倉町長から「頑張ってください」と激励を受けました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU