■納税通知書送付用の封筒に広告を掲載しませんか
市民税や固定資産税などの納税通知書を送付する封筒に、広告を掲載しませんか。
詳しい掲載条件や申込書のダウンロードなどは、市ホームページで確認するかお問い合わせください。
募集枠:4枠
規格:縦5cm×横5cm(単色刷)
掲載料:80,000円/枠
作成数:約80,000枚
受付:平日8:30~17:00 12月16日(月)まで
申込:申込書と広告の電子データを、税務課にメールまたは持参で提出してください。
納税通知書は、市内各世帯や事業所に広く配布される宣伝効果の高い媒体です。ぜひ、ご活用ください。
問い合わせ:税務課
【電話】50-3023【FAX】66-2932
■市有地宅地分譲販売のお知らせ
春江町中筋北浦の市有地の宅地分譲販売を行います。春江駅の東方約700mに位置し、春江東小学校までは約200mと通学しやすく、新九頭竜橋も近いため、福井市方面への交通も便利です。市内で土地をお探しの人は、ぜひご検討ください。
分譲物件:春江町中筋北浦地係宅地(全12区画)
用途地域:第一種低層住居専用地域
面積:1区画あたり、約206平方メートル~211平方メートル(62~64坪)
販売方法:入札(12月頃に情報公開予定)
問合せ:監理課
【電話】50-3021
■農業者年金で生活の安定を考えてみませんか?
農業者にとって、多くのメリットがある農業者年金に加入して、安心で豊かな老後を迎えましょう。詳しくは、農業者年金基金ホームページをご覧ください。
加入資格:
・20歳以上65歳未満(60歳以上は一定の要件あり)
・国民年金第1号被保険者
・年間60日以上農業に従事
◇農業者年金の特徴とメリット
1.積立方式(確定拠出型)の年金です。
2.保険料は、一定の範囲内で、千円単位の見直しができます。
3.脱退、再加入はいつでも可能です。
4.終身年金で、80歳前に亡くなった場合は、死亡一時金が遺族に支払われます。
5.支払った保険料の全額が、社会保険料控除の対象となります。
6.39歳以下で一定の要件を満たす人には、保険料の国庫補助があります。
問い合わせ:農業委員会事務局
【電話】50-3151
■みんなで築こう!人権の世紀~考えよう相手の気持ち~
基本的人権および自由を尊重し確保するために、世界の全ての人々と国々とが、達成すべき共通の基準として、国際連合総会において「世界人権宣言」が採択されてから今年で76年目を迎えました。
法務省では、12月4日(水)から10日(火)までの1週間を「人権週間」と定め、世界人権宣言の意義を訴えるとともに、人権尊重思想の普及高揚に努めています。
この機会に人権について考えてみませんか。
◇人権に関する問題でお悩みの人は、気軽にご相談ください
・みんなの人権110番【電話】0570-003-110
・子どもの人権110番【電話】0120-007-110
・女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810
・外国語人権相談ダイヤル【電話】0570-090-911
※インターネットでの相談もできます
問い合わせ:総務課
【電話】50-3010
<この記事についてアンケートにご協力ください。>