文字サイズ
自治体の皆さまへ

本のある生活。

10/16

福井県坂井市

■こいのぼり
今月はこいのぼりをテーマに本を集めました。

▽『そらいっぱいのこいのぼり』
羽尻 利門(はじり としかど)/作(世界文化社)
家族とおじいちゃんの家を訪ねたケンゴ。今年もおじいちゃんとおばあちゃんは、庭に大きなこいのぼりを立てて迎えてくれて…。こいのぼりの由来を伝え、日本の美しい風景を細密画で描く。絵に潜む文字探しも楽しめる絵本。

▽『鯉のぼり図鑑』
林 直輝(はやし なおてる)/文 日本鯉のぼり協会/編(小学館)
鯉のぼり文化300年の全てがわかる一冊。江戸中期に誕生した鯉のぼりの歴史を解説し、江戸時代から現代までの100点以上の逸品や、鯉のぼりができるまでの工程、日本各地の鯉のぼり祭りなどを紹介する。

▽『飛べ!マジカルのぼり丸』
斉藤 洋(さいとう ひろし)/作 高畠 純(たかばたけ じゅん)/絵(講談社)
あしたはこどもの日。だけどうちには、パパが新聞紙で作った小さなこいのぼりがあるだけ。でも、その新聞紙こいのぼりが、突然巨大化して、ぼくはとんでもない旅に出ることになり…。巻末に「5月のまめちしき」を収録。

▽『かぞえきれない星の、その次の星』
重松 清(しげまつ きよし)/著(KADOKAWA)
大切で大好きな相手であればあるほど、いまは会えない。父と娘は、画面越しで会話し…。「天の川の両岸」など、夜空にちりばめた11の小さな星たちの物語を収録。

■おすすめ図書
4館どこでも借りられます。

◇一般書
・時間をかけて考える 養老 孟司(ようろう たけし)
・「当たり前」を疑う100の方法 小川 仁志(おがわ ひとし)
・与える人 坂東 眞理子(ばんどう まりこ)
・「サザエさん」の昭和図鑑 長谷川 町子(はせがわ まちこ)
・北陸新幹線next! 昭文社(しょうぶんしゃ)
・91歳、ヨタヘロ怪走中! 樋口 恵子(ひぐち けいこ)
・ジジイの文房具 沢野 ひとし(さわの ひとし)
・羽田空港おもしろ事典 羽田航空宇宙科学館推進会議(はねだこうくううちゅうかがくかんすいしんかいぎ)
・神様は返事を書かない 阿部 珠樹(あべ たまき)
・こまどりたちが歌うなら 寺地 はるな(てらち はるな)
・あいにくあんたのためじゃない 柚木 麻子(ゆずき あさこ)
・家族解散まで千キロメートル 浅倉 秋成(あさくら あきなり)
・spring 恩田 陸(おんだ りく)
・佐渡絢爛(さどけんらん) 赤神 諒(あかがみ りょう)
・定食屋「雑」 原田 ひ香(はらだ ひか)
・愚痴のすすめ 曽野 綾子(その あやこ)
・マリコ、アニバーサリー 林 真理子(はやし まりこ)

◇児童書
・ヴィンセントさんのしごと 西村 敏雄(にしむら としお)/絵
・びっくりさんちのみつごちゃん 西巻 かな(にしまき かな)/絵
・シロツメクサはともだち 鈴木 純(すずき じゅん)

■6月の休館日
三国図書館:3日、6日、10~14日、17日、24日
丸岡図書館:3日、6日、10日、17日、24~28日
春江図書館:3日、6日、10日、17~21日、24日
坂井図書館:3~7日、10日、17日、24日
※蔵書点検のため、休館日を変更しています

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU