文字サイズ
自治体の皆さまへ

ホットライン(4)

5/17

福井県坂井市

■大切な家族の一員 ペットとともに生きるために
私たちの生活において、ペットは家族の一員として大切に飼われる存在となりました。また、地域においても、地域の一員として守ってあげる存在となってきています。しかしながら近年、特に犬・猫の鳴き声やふん尿の放置などの苦情相談が多く寄せられています。ペットの飼い主は、次のことを心掛けてください。

◇ふん尿を適切に処理しましょう(坂井市廃棄物の処理及び清掃に関する条例)
道路や公園、他人の敷地や田畑などに放置しない、捨てない。

◇ペットは終生飼養が定められています(動物の愛護及び管理に関する法律)
ペットが生涯を全うするまで、責任を持って世話をしましょう。高齢の飼い主は、家族や知り合いに早めに相談し、ペットを守ってあげましょう。

◇ペットの健康管理をしましょう
ペットの健康管理のため、年に1回は動物病院で健康診断を受けましょう。

◇犬を飼っている場合は、首輪などの点検を
定期的に、首輪・係留器具の点検・交換をしましょう。

◇犬の飼い方
(1)生涯1回の登録と、毎年1回の狂犬病予防注射を受ける
(2)鑑札や狂犬病予防注射済票は、首輪などに着ける
(マイクロチップの挿入は動物病院でできます)
(3)屋外係留は、他人に対しての安全確認をするとともに、犬にとって衛生的かつ適正な環境にする
(4)適切なしつけや訓練をする

◇猫の飼い方
(1)不慮の事故や感染症を防ぐために、屋内で飼う
(2)家族と相談し、責任のとれる頭数を飼う(避妊・去勢手術などを行う)
(3)首輪、迷子札、マイクロチップなどにより、誰が飼い主か分かるようにする

◆皆さんへのお願い
飼い主のいない猫(以下:野良猫)への餌やりには、覚悟と責任を持ってください。猫は繫殖力が非常に強く、1匹のメス猫から、1年後には20匹以上に増えると言われています。野良猫に餌を与えるだけで、適切な管理をしないのは絶対にいけません!鳴き声やふん尿、畑や家庭菜園を荒らすなど、近隣とのトラブルを招く場合もあります。餌を与えるのであれば、ふん尿の処理など、責任を持って管理してください。
野良猫の避妊・去勢手術をする際は、下記の補助金制度をご利用ください。

◇補助対象要件
(1)手術の対象となる猫が、市内に生息する野良猫であること
(2)申請者は、市内に住所を有する人または市内に事業所があるNPO法人などで、手術後元の場所に戻し、餌やりやふん尿の管理ができること
(3)野良猫であることの確認として、区長または近隣の第三者に署名・押印がもらえること

◇補助額
オス:5,000円(手術費用 10,000円)
メス:7,000円(手術費用 15,000円)
※同一年度内で、申請者1人あたり5匹を限度

◇補助までの流れ
(1)野良猫の写真を添えた申請書を、環境推進課または各支所に提出する
※申請書は市ホームページからダウンロード可
(2)審査後、郵送された交付決定通知書を持って、野良猫とともに協力動物病院に行き、手術を受ける
※協力動物病院へは、事前予約が必要です
(3)手術費用から補助額を差し引いた金額を協力動物病院に支払う

問い合わせ:環境推進課
【電話】50-3032【FAX】66-2940

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU