文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(催・1)

6/34

福井県敦賀市

◆看護大学健康講座
「ともにつくる、ともに歩む健康づくり」をテーマに全4回の看護大学健康講座を開催します。
日時:11月9日(木)9時30分~11時45分(受付9時~)
場所:粟野公民館
内容:第3回「オレンジノートをつくる」
・体験企画「オレンジノートをつくってみよう!」
進行…鈴木隆史講師
・相談コーナー(教員や学生などを交えて身近な健康づくりや介護に関する相談ができます。)
申込み:電話・申込フォーム

問合せ:市立看護大学
【電話】20-5540

◆コロナに負けるな‼奇祭 せんべい焼き
「せんべい焼き」は、約380年前から続く伝統の祭礼行事です。青竹の先に「生せんべい」を挟み、かがり火(ご神火)で焼きあがった「せんべい」を食べれば悪病を払い無病息災・家内安全のご利益があると言い伝えられています。ぜひご参加ください。
日時:11月20日(月)17時~21時
場所:天満神社境内恵美須神社

問合せ:文化振興課
【電話】22-8153

◆令和5年度 研修会〝PLUS〟2023
ジュニアリーダーの研修会に参加して、頭を使う、体を使うレクリエーションをしましょう。講義もあります。
日時:11月26日(日)9時~17時
場所:中郷公民館
対象:敦賀市子ども会に加入している中学生および小学6年生
定員:20人
料金:500円(食費)
申込み:電話((火)~(金)9時30分~13時)

問合せ:敦賀市子ども会育成連合会
【電話】22-9712

◆敦賀市議会 議会報告会
内容:議会活動報告
・定例会における主な審議内容の報告
・意見交換
日時:11月16日(木)19時~21時
場所:プラザ萬象
※事前受付制にて、参加者を対象に、議会報告会開催中の託児を承ります。託児を希望する方は11月9日(木)までにお子さんの名前と年齢、保護者の名前と連絡先を電話またはメールで議会事務局にお知らせください。

問合せ:議会事務局
【電話】22-8157【E-mail】gikaihoukokukai@ton21.ne.jp

◆第8回市立看護大学 海凛祭(かいりんさい)
テーマ 新時代~Reclaim your youth!~
市立看護大学の大学祭を開催いたします。様々な企画を用意していますので、是非ご来場ください。
日時:10月29日(日)12時~17時
場所:市立看護大学
内容:お化け屋敷、ミニ縁日、キッチンカー、お笑いライブ、ビンゴ大会 など

問合せ:市立看護大学
【電話】20-5540

◆令和5年度 第1回「地域共生社会推進セミナー」
本市では、一人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに創っていく社会の実現に向け、みだしのセミナーを開催します。SDGsと地域共生社会について、テレビやYouTubeなどで活躍中の講師から学んでみませんか。
日時:11月4日(土)14時~16時10分
場所:きらめきみなと館
内容:SDGsと地域共生社会
講師:時事YouTuber、お笑い芸人、株式会社笑下村塾 代表取締役 たかまつなな氏
定員:200人
申込み:電話・FAX・専用フォーム
締切:10月26日(木)

問合せ:地域福祉課
【電話】22-8118【FAX】22-8163

◆第1回生涯学習講座(ライフ・アカデミー共催)
「理系の夢への挑戦!~イマドキ研究者のお仕事と生活と夢~」
未来の科学技術を支えてくれる理系選択者が増えるように、県内の女性研究者に理系の面白さや興味深さを伝えていただくとともに、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)などについてもざっくばらんな雰囲気で意見交換します。
日時:11月18日(土)10時30分~12時
場所:生涯学習センター 1階生涯学習スペース
講師:福井県立大学 生物資源学科 准教授 丸山 千登勢氏
対象:小学生~一般(児童生徒の保護者、教職員を含む)
定員:25人(先着順)
申込み:電話または申込フォーム
締切:11月11日(土)

問合せ:生涯学習課
【電話】25-8318

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU