文字サイズ
自治体の皆さまへ

はぴふる通信 VOL.68

5/34

福井県敦賀市

◆冬の感染症を予防しましょう!
インフルエンザと新型コロナウイルスとの同時流行を防ぐためには、一人一人の「かからない」「うつさない」という気持ちがとても大切です。感染予防を心がけ体調を整えるようにしましょう。

▽インフルエンザとは
インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、せき、のどの痛み、全身の倦怠感や関節の痛みなどの全身症状が比較的急速に現れるのが特徴です。

▽どうやってうつるの?主な感染経路
・飛沫(ひまつ)感染
感染者のくしゃみやせきと一緒に放出されたウイルスを口や鼻から吸い込んでしまい、ウイルスが体内に入り込むこと。
・接触感染
ウイルスのついた手で目や鼻、口などに触れることにより、粘膜などを通じてウイルスが体内に入り込むこと。

▽インフルエンザがうつらないようにするためできること!
飛沫感染、接触感染といった感染経路を断つことが大事です。
(1)こまめな手洗いを心がけましょう
アルコール消毒液による手指消毒も効果的です。
(2)普段からの健康管理が重要です
栄養と睡眠を十分にとり、抵抗力を高めておくこともインフルエンザの発症を防ぐ効果がありま
す。
(3)予防接種が重要です
予防接種は発症する可能性を減らし、発症しても重い症状になるのを防ぎます。ただし、ワクチンの効果が持続する期間は、一般的には5か月程です。また、ワクチンはそのシーズンに流行することが予測されると判断されたウイルスを用いて製造されています。このため、昨年インフルエンザワクチンの接種を受けた方も、今年のインフルエンザワクチンの接種をご検討ください。

予防接種の接種回数

発生状況を市HPでお知らせします。「敦賀市 インフルエンザ・新型コロナウイルス発生状況」で検索してください。

▽医療機関・薬局・高齢者施設などに行くときは、感染対策を行いましょう!
高齢者や子ども、妊婦、基礎疾患がある方が感染すると、症状が重くなりやすく注意が必要です。通院や高齢者施設を訪問する際は、感染予防としてマスクの着用が効果的です。マスクの装着は説明書をよく読んで、正しく着用しましょう。

問合せ:健康推進課
【電話】25-5311

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU