文字サイズ
自治体の皆さまへ

人道の港敦賀ムゼウムはリニューアルオープン3周年を迎えます

1/34

福井県敦賀市

古来より大陸への玄関口として栄えた敦賀港は、1920年代にポーランド孤児、1940年代に「命のビザ」を携えたユダヤ難民が上陸した日本で唯一の港です。
これらの歴史を紹介する資料館「人道の港敦賀ムゼウム」がリニューアルオープン3周年を迎えます。館内では、シアターやアニメーション、資料展示や映像を組み合わせて、敦賀港で起こった史実を分かりやすく紹介しています。
「人道の港」のエピソードを後世に伝え、「命の大切さ」と「平和の尊さ」をこれからも発信していきます。

◆「人道の港」敦賀とUNHCRのかかわり
紛争や迫害で故郷を追われた人々を守り、人権を擁護する活動を行っている国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と、「人道の港敦賀」の史実とに共通する「難民」というキーワードから、敦賀市では難民への理解を深めるため、UNHCRパネル展や講演会、世界難民の日にはムゼウムのブルーライトアップを実施しています。また、昨年11月にはUNHCRと自治体との連携強化を目指すグローバルキャンペーン「難民を支える自治体ネットワーク」に、敦賀市は日本で8番目の自治体として署名しています。この繫がりから、リニューアルオープン3周年特別企画として、講演会を開催します。(詳細は下記3周年記念イベントに記載しています。)

◆ガイド活動を行っている高校生をポーランドとリトアニアへ派遣しました。
ポーランド共和国のトーマシュ・グロツキ上院議長から、敦賀の高校生をポーランドに招待したいとの提案を受け、ムゼウムでガイド活動を行っている高校生12人と引率者3人が7月から8月にかけて、ポーランド共和国と隣国のリトアニア共和国へ派遣されました。この派遣事業は、敦賀ムゼウムでのガイドなどの活動の資質向上と、高校生の国際感覚醸成の一助として、また、敦賀と両国との交流促進や情報発信の強化を図ることを目的として実施したものです。

▽企画展「LIFE~出会いとその奥にある記憶~」開催
11月3日(金・祝)から、派遣事業で高校生たちが現地で学び感じた「人生・生活・命」をテーマにした企画展を敦賀ムゼウムにて開催します。また、開催初日の午前中は、派遣された高校生が現地で得た新たな視点を交えた館内ガイドを行います。

▽企画を担当した高校生たちのコメント
私たちの展示を通じて、ポーランドとリトアニアに住む人たちの実在感を伝えたいです!その上で歴史に対する当事者意識や命の尊さを、身をもって感じていただけるよう、頑張りました!ぜひご来場ください!!

◆リニューアルオープン3周年記念イベント
日時:11月3日(金・祝)9:00~19:00

企画展「LIFE~出会いとその奥にある記憶~」
期間:11月3日(金・祝)~令和6年1月30日(火)

講演会「真の国際人 緒方貞子の生き方~私達が今、考え行動すべきこと~」
時間:14:00~15:30(受付:13:30~)
講師:NPO法人国連UNHCR協会事務局長特命(渉外担当)中村 恵氏
定員:50人(先着順・参加費無料)
会場:敦賀ムゼウム 研修室
・ポーランド・リトアニアへ派遣された敦賀高校生による館内ガイド((1)9:30~(2)10:30~)
・敦賀高校創生部考案ボルシチ風スープ「ツルシチ」販売(限定30食無くなり次第終了)
・ガチャガチャチャレンジ!(小学生以下の先着100名様)
※イベント準備のため11月2日(木)は13:00に閉館します。(最終入館は12:30まで)
※イベント当日は、19:00まで開館を延長します。

◆関連イベント
▽「関西文化の日」共同プロモーション
終日、ムゼウムの入館料が無料となります。この機会にぜひご来館ください!!
期日:11月3日(金・祝)、18日(土)、19日(日)

▽「描くよろこびは国境を越えて」~ブリッジプロジェクト~」
日時:11月5日(日)11:00~16:00(開催中入退場自由)
会場:ちえなみき
内容:アートを通して日本(敦賀)とリトアニアの子ども達の心をつなぐプロジェクトです。両国の子ども達がそれぞれの国で3mずつ布に「橋」の絵を描き、全長6mの作品「国境を越えた子ども達の友情の架け橋」を制作します。完成後は両国で展示し、両国の子ども達の友情の絆を深めます。
対象:絵を描くことが好きな方 どなたでも参加できます。
・11月3日(金・祝)は、敦賀ムゼウムでも開催します。開催時間は9時から12時までです。

※詳細は今後、敦賀ムゼウムHPなどで案内します。

問合せ:人道の港敦賀ムゼウム
【電話】37-1035

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU