文字サイズ
自治体の皆さまへ

11月は「児童虐待防止推進月間」

3/34

福井県敦賀市

オレンジリボンには児童虐待を防止するというメッセージが込められています。

◆児童虐待とは
虐待は、子どもの心身の成長および人格の形成に重大な影響を与え、次の世代に引き継がれるおそれのあるものであり、子どもに対する最も重大な権利侵害です。
児童虐待は身体的虐待・性的虐待・ネグレクト(養育の放棄・怠慢)・心理的虐待の4つに分類され、何人も、児童に対し、虐待をしてはならないと法律で定められています。

▽虐待は子どもの心身に深刻な影響をもたらします。たとえば…
・死亡、頭蓋内出血(脳出血)・骨折・やけどなどによる身体的障害
・暴力を受ける体験からトラウマ(心的外傷)を持ち、そこから派生する様々な精神症状(不安、情緒不安定)
・栄養・感覚刺激の不足による発育障害や発達遅滞
・安定した愛着関係を経験できないことによる対人関係障害(緊張、乱暴、ひきこもり)
・自尊心の欠如(低い自己評価)など

◆子どもへのしつけ…体罰になっていませんか?
親が「しつけ」と思っていても、子どもに何らかの苦痛を引き起こす行為、または不快感を意図的にもたらす行為(罰)は、どんな軽いものであっても体罰です。体罰は、令和2年4月から法律で禁止されています。

▽体罰は子どもに悪影響を与えます。たとえば…
体罰などが子どもの成長・発達に悪影響を与えることは科学的にも明らかになっています。体罰を受けていた子どもは、全く受けていなかった子どもに比べて、
・落ちついて話ができない
・約束を守れない
・1つのことに集中できない
・我慢ができない
・感情をうまく表せない
・集団で行動できない
このような行動のリスクが高まり、また、体罰が頻繁に行われるほど、そのリスクはさらに高まると指摘されています。

◆虐待かも?と思ったら勇気を出して相談を!
・児童相談所 虐待対応ダイヤル 189(いちはやく)
通話料無料
匿名でも大丈夫です
お住まいの児童相談所につながります
秘匿情報は厳守します

・こども家庭庁
「児童虐待防止推進に関する特設サイト」

◆子育てやしつけなどで困ったらまずは相談を!
敦賀市子ども家庭相談室では、子ども(18歳未満)に関するあらゆる相談に応じています。あなたと一緒に解決方法を考えます。
相談窓口:
・児童家庭課 子ども家庭相談室【電話】22-8223
相談時間…平日8:30~17:15(祝日、年末年始は除く)
・敦賀児童相談所【電話】22-0858
相談時間…平日8:30~17:15(虐待の通告や緊急の場合:24時間365日)

◆児童虐待防止啓発イベント
▽パネル展
期間:11/1(水)~10(金)
場所:敦賀駅交流施設オルパーク

期間:11/10(金)~21(火)
場所:こどもの国

期間:11/21(火)~30(木)
場所:市役所1階オープンスペース

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU