文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(福)

11/34

福井県敦賀市

◆介護やすらぎカフェ
介護者が集い、介護に関する情報交換や相談などができます。
▽社会福祉法人敬仁会
日時:7月5日(水)14時~15時30分
場所:第2渓山荘ぽっぽ
申込み:電話
【電話】23-5511

▽シルバー人材センター
日時:7月21日(金)13時~14時30分
場所:西公民館
申込み:電話
【電話】24-1250

問合せ:長寿健康課
【電話】22-8181

◆敦賀つながりカフェ
認知症や健康に関する相談の場として、気軽に集える認知症カフェを開催します。
日時:7月13日(木)13時30分~15時(受付13時15分~)
場所:松原公民館
内容:
・認知症ワンポイント講座「最近、怒りっぽくなったと感じたら?」
・専門スタッフによる個別相談や情報交換
対象:認知症の方とそのご家族、認知症に関心のある方など
申込み:電話

問合せ:長寿健康課
【電話】22-8181

◆市民向け手話講習会
聴覚障がい者福祉協会や手話サークルの皆さんから、手話を使った簡単なあいさつや自己紹介、会話などを学びます。(各回同内容)
日時(場所):
7月18日(火)10時~12時(市役所2階消防講堂)
7月27日(木)15時~17時(あいあいプラザ)
8月1日(火)10時~12時(東郷公民館)
8月8日(火)10時~12時(粟野公民館)
8月22日(火)10時~12時(西公民館)
8月28日(月)15時~17時(市役所2階消防講堂)
定員:各20人(先着順)
申込み:電話
締切:各開催日の2週間前

問合せ:地域福祉課
【電話】22-8176

◆介護職員初任者研修 受講生募集
介護職員初任者研修の法的カリキュラムを学び、介護・福祉の知識と技術の取得を目指す研修です。
※託児サービスがあります。
日時:7月22日(土)~12月3日(日)の土・日9時30分~16時30分
場所:若狭医療福祉専門学校
対象:ひとり親家庭の母または父および寡婦の方
定員:20人
料金:5,500円(教材費)
締切:7月7日(金)
申込み:電話

問合せ:福井県母子寡婦福祉連合会
【電話】0776-21-0733

◆ふとんの水洗いおよび乾燥を行います
期間:9月上旬~11月上旬
内容:寝具(掛・敷ふとん、毛布)の水洗いおよび乾燥(合計1人あたり3枚以内)
対象:在宅で次のいずれかに該当し、寝具の衛生管理が困難な世帯
(1)65歳以上の1人暮らし高齢者
(2)全員が65歳以上の高齢者世帯
(3)重度身体障がい者(肢体障がい者1、2級および視力障がい者1級)
(4)重度知的障がい者(療育手帳A1、A2)
料金:
市民税非課税世帯…無料
市民税課税世帯…掛ふとん500円、敷ふとん500円、毛布200円
申込み:申請書(長寿健康課・地域福祉課にて配布)を提出
締切:7月21日(金)

問合せ:
対象(1)(2) 長寿健康課【電話】22-8124
対象(3)(4) 地域福祉課【電話】22-8176

◆戦没者戦災死没者への黙とうのお願い
昭和20年7月12日は敦賀市が日本海側の都市として最初の大空襲を受けた日です。サイレンを鳴らしますので、戦没者戦災死没者の冥福を祈るとともに、世界の恒久平和を願い、黙とうを捧げていただきますようお願いします。
日時:7月12日(水)10時

問合せ:地域福祉課
【電話】22-8118

◆敦賀市戦没者戦災死没者追悼式
命の大切さと平和の尊さを次世代に語り継いでいくため、市民の皆さまとともに追悼の意を捧げます。どなたでもご参加いただけます。若い世代の方々の積極的なご参加をお待ちしています。
日時:7月15日(土)10時30分~
場所:プラザ萬象

問合せ:地域福祉課
【電話】22-8118

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU