文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(i)

12/34

福井県敦賀市

◆ダンボールコンポスト、ミニキエーロの配付
毎日発生する生ごみをたい肥にして、家庭菜園などで活用しませんか。使用する基材などを配付します。
対象:アンケートの提出に協力できる方
日時:7月18日(火)~7月31日(月)8時30分~17時15分(土・日を除く)
※ミニキエーロは納入時期がずれるので追って連絡します。
場所:環境廃棄物対策課(市役所3階)
定員:
ダンボールコンポスト…60人
ミニキエーロ…10人
※申し込み多数の場合は、抽選にて決定
※両方の申し込みは不可
申込み:電話・メール
締切:6月30日(金)

問合せ:環境廃棄物対策課
【電話】22-8185【E-mail】kanhai@ton21.ne.jp

◆屋外スピーカーサイレン吹鳴試験
屋外スピーカー(防災情報伝達システム)にデジタルサイレンを整備しましたので、吹鳴試験を実施します。
日時:7月1日(土)10時~1分間吹鳴します
対象:原子力発電所から10km圏内の各集落に設置している屋外スピーカー29か所
※今後、慰霊の日などに吹鳴します。周辺住民の皆さまのご理解をお願いします。

問合せ:契約管理課
【電話】22-8105

◆地震防災対策の現状調査
今後の防災対策に向け、皆さまの声を反映させるため、避難意識などに関する調査を実施します。
実施期間:7月1日(土)~8月末(予定)
回答方法:回答フォームからご回答をお願いします。
※回答は1人1回限りとなります。

問合せ:内閣府(防災担当)
【電話】03-3501-6996

◆児童手当の届出について
▽現況届について
次の方を除き、現況届の提出は原則不要です。
・DVなどにより避難し、住民登録地ではなく敦賀市で手当を受給している方
・児童の戸籍がない方
・配偶者と別居し、離婚協議中の方
・そのほか敦賀市から現況届提出の案内があった方
※対象の方には、5月末以降に案内を送付しています。

▽新規認定請求について
次の方は認定請求をすることにより手当が受けられるようになります。
対象:令和4年度の所得が「所得上限限度額」を超えており、現況調査で支給事由消滅または認定請求が却下となった方のうち、令和5年度の所得が「所得上限限度額」を下回った方
※対象となる可能性がある方には、5月中に案内を送付しています。
※詳しくはお届けした案内または市HPをご覧ください。

問合せ:児童家庭課
【電話】22-8125

◆低所得の子育て世帯生活支援特別給付金
食費などの物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯を支援するため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
支給対象者:
・低所得のひとり親世帯
(1)令和5年3月分の児童扶養手当受給者
(2)公的年金などを受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(児童扶養手当の支給制限限度額を下回る方に限る)
(3)食費などの物価高騰の影響を受けて家計が急変し、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入の方
・上記以外の低所得の子育て世帯
(4)令和4年度に実施した低所得の子育て世帯生活支援特別給付金の受給者
(5)対象児童(18歳年度末までの子。障がい児は20歳未満)の養育者で、食費などの物価高騰の影響を受けて家計が急変し、住民税均等割が非課税の方と同様の事情にあると認められる方
支給額:児童1人当たり5万円
支給時期:
(1)・(4)に該当…5月30日(火)
それ以外の方…申請受け付け後、順次
支給申請方法:
(1)・(4)に該当…申請不要
それ以外の方…申請書を記入して、必要書類とともに提出
申請期限:令和6年2月29日(木)

問合せ:児童家庭課
【電話】22-8125

◆結婚新生活支援事業
結婚に伴う経済的負担を軽減し、結婚を希望する方々を後押しするため、新生活に向けた住居の取得費用または賃借費用などを支援します。
対象:次の全てを満たす世帯
(1)令和5年3月1日から令和6年3月31日までの間に、婚姻届を受理された夫婦
(2)婚姻時に夫婦双方の年齢が39歳以下
(3)夫婦の所得を合わせた額が500万円未満
対象経費:令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に、婚姻を機に住居を取得、リフォーム、賃借、引っ越しする際に要した費用
補助限度額:1世帯当たり30万円(夫婦双方が29歳以下の世帯は、60万円に拡大)
申込み:申請書に必要事項を記入し必要書類とともに提出
締切:3月31日(日)
※申請書は、児童家庭課にて配布または敦賀子育て支援情報サイト「KOSODATETSURUGA」から、ダウンロードできます。
※U25夫婦支援事業として、婚姻時に夫婦のいずれかが25歳以下の世帯に対し、支援金10万円を給付します。

問合せ:児童家庭課
【電話】22-8125

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU