文字サイズ
自治体の皆さまへ

永平寺町地域おこし協力隊

39/52

福井県永平寺町

■地域おこし協力隊 西川さんプレゼンツ 移住者交流会でマルベリー収穫andジャム作り
6月17日、永平寺町地域おこし協力隊員で栄養士の資格をもつ西川朋子さんの企画で、移住者交流会を兼ねたマルベリーの収穫とジャム作り体験が行われ、県内外から移住してきた10組や地域のみなさんなど約30名が参加しました。
はじめに、えちぜん鉄道永平寺口駅近くの「駅前宿舎禪」で、参加者一人ひとりが自己紹介をしました。続いてマルベリー畑に移動し、試食しながら収穫を体験。子どもたちは、手や口を真っ赤にしながら収穫を楽しんでいました。禅の里笑来で行われたジャム作りでは、マルベリーをコトコトと煮込んでいる時間を利用して、参加者が趣味を発表し合って交流を深めたほか、鍋の中のシロップを水でのばしてマルベリージュースとして味わうなど、和気あいあいとした時間を過ごしました。
できたてのジャムを容器に入れ、プレゼントとして持ち帰った参加者のみなさん。今年の春に移住してきた金子典充さんは、「永平寺町のみなさんは温かい人が多い。今日は豊かな自然のものを食べることができ、いい体験ができた」と話していました。
今後も永平寺町の魅力に振れるさまざまな交流会を企画していく予定です。

○地域おこし協力隊の中野と西川です!
栽培部門と加工部門でタッグを組み試行錯誤の毎日。シャインマスカット(ぶどう)の栽培のほか、越前市で行われた研修に参加したり、園児たちと地元野菜の収穫をしたり、大忙しです。

■地域おこし協力隊の谷原です! 映画の撮影を終えてありがとうございました
映画の撮影でご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました。大本山永平寺をはじめ町の名所で撮影でき、映画に息吹を吹き込んでいただけましたこと、深謝いたします。
作務衣は永進産業様、シルク生地はクリエイト山田様のご提供、草木染工房風雅の石川雅夫様に衣装、靴、傘を染めていただき、永平寺町オリジナルの主役衣装が実現しました。クライマックスシーン撮影では100名以上のみなさんがご協力くださり、感謝の言葉が尽きません。
現在はポストプロダクション作業中。2時間の長編にまとまってきています。音楽、アフレコ、VFXなどがまだありますが、冬に国際映画祭に応募し、来春の国内上映を目指しますので、楽しみに待っていてください!

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU