文字サイズ
自治体の皆さまへ

次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)-令和6年度 危険物安全週間推進標語-

31/51

福井県永平寺町

『危険物』って何?
危険物とは消防法で定められているもので、一般的に次のような危険性を持った物品のことをいいます。
(1)火災発生の危険性が大きい
(2)火災拡大の危険性が大きい
(3)消火の困難性が高い

私たちの身の回りにはガソリンや灯油、また感染防止に使う消毒用アルコールなど、以下のような危険物品があり、貯蔵量や取り扱い量によっては、消防署への許可や届出などが必要になってくる場合があります。みなさん、正しい取り扱い、保管に努めましょう!

◆気をつけよう!身近な危険物
○燃料…ガソリン・軽油・灯油
○塗料…合成樹脂塗料・シンナー
○化粧品…マニキュア・除光液
○文房具…接着剤・油絵用とき油
○お酒…ウォッカなど、アルコール濃度の高いもの
○その他…消毒用アルコール・防水スプレー・アロマオイル

取り扱いのポイント:
・使用中は火気厳禁!
・締め切った場所で使用しない
・燃料などの補給は火を止めてから

保管のポイント:
・容器のふたは確実に閉める
・高温になるところには置かない
・子どもの手の届くところに置かない

問合せ:消防本部
【電話】63-0119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU