文字サイズ
自治体の皆さまへ

永平寺町のみんなで取り組むサル対策!

37/51

福井県永平寺町

九頭竜川右岸側では7~8年前頃からサル群れが頻繁に出没するようになったため、町では平成30年度よりサルの群れの行動調査を行っています。調査により、サル群れは鳴鹿山鹿から栃原を経由し、勝山市の恐竜博物館あたりまでの集落沿いで行動すること、同じ範囲を2つの群れが重なるように生息していることがわかりました。そこで、志比北・鳴鹿山鹿地区の全集落で勉強会などを行ってきました。

町の調査結果を集落担当者に共有し、集落と町で協力して追跡や追い払いを行ってきました。その結果、2つの群れは1つに減り、出没頻度も減りました。課題はありますが、みんなで取り組んで大きく前進しています!
志比北・鳴鹿山鹿地区に限らずほかの地区でもサルは出てきます。少数のサルでも放置すればサルの群れが来る可能性があります。そのため、サルを見かけたら追い払うように心がけましょう!

◎放置されたカキはサルを集落に呼んでしまいます。撤去にご協力願います。

■サルの追い払いにご協力ください
《サルを見かけたら、以下のことに気を付けてご協力をお願いします。》
(1)食べ物をやらない 食べ物を見せない
人間が食べ物を与えると、サル本来の生活ができなくなり、山に帰ることができなくなってしまいます。人間を怖がらなくなると、食べ物を持っている人から奪い取ったり、家に侵入したりなど、どんどん被害が拡大します。また、屋外に放置した野菜の残渣や放任果樹、生ごみもサルの餌になりえますので、絶対に放置しないでください。

(2)追い払いにご協力ください
民家の近くに出てくるサルに、民家周辺は怖いと思い込ませるため、サルの追い払いにご協力をお願いします。
◇追い払い
・ロケット花火や爆竹などを用いて、サルを追い払いましょう
( 爆竹などがない場合、大声で威嚇するだけでも効果があります)
・追い払いはできるだけ大勢ですると効果的です
※サルを目撃した際、役場職員や各地区で、爆竹やロケット花火を用いて追い払いを実施します。 急に爆竹などの大きな音が鳴る場合がありますので、あらかじめご了承ください

問合せ・連絡先:農林課
【電話】61-3947

◇福井県のサルの目撃情報はこちら…「福井県サル出没情報」で検索
◇永平寺町では追い払いに使用するロケット花火や爆竹の購入に対し補助をしています。
詳細についてはこちら…「永平寺町有害鳥獣対策地区協力補助金」で検索

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU