文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION-イベント(2)

16/21

福井県福井市

・本号に掲載している情報は、4/5現在の情報です。
・最新の情報、詳しい情報は、ホームぺージをご覧ください。
・料金の記載のないものは無料です。
・申込欄には、(1)申込期間、(2)申込手段、(3)申込時に必要な情報や書類、を記載しています。
申込の記載のないものは申込不要です。申込欄(3)に「共通事項」と記載されているものは、以下をお知らせください。
共通事項:行事名、住所、氏名(よみがな)、年齢、電話番号

■中央公民館青年講座
▽ワークショップ
日時:6/26~12/11の水曜日〈全9回〉19:00~20:30
対象:市内に住むか、通勤・通学する18歳以上
受講料:7200円

▽クッキング
日時:7/20~11/9の土曜日〈全8回〉13:00~16:00
対象:市内に住むか、通勤・通学する16歳以上
受講料:7500円

▽いずれも
場所:アオッサ6階調理実習室など
定員:各20人(抽選)
申込:
(1)5/29(水)まで
(2)窓口、ホームぺージ
※納入後の受講料の返金はできません。別途費用が必要な回があります。

問合せ・申込先:中央公民館
【電話】20-5459【FAX】20-1538

■ハピリン8周年祭
▽エンジョeat FESTIVAL
日時:4/27(土)~29日(月祝)、5/3(金祝)~6(月休)11:00~16:00
場所:ハピテラス
内容:インフルエンサー、フォロワー、飲食店が「オフライン」で集うグルメフェスです。グルメ好きな福井県民4万2000人の投票とグルメインスタグラマーの推薦による、厳選されたグルメ店合計50店舗(前半30店舗、後半20店舗)が集結します。

問合せ:ハピリンモール(株)
【電話】20-2020【FAX】20-2021

▽ふくいお肉マルシェ2024
日時:5/3(金祝)~6(月休)10:00~15:00
場所:ハピテラス
内容:県内の「肉」自慢が一堂に会す毎年恒例の肉イベントです。肉厚のステーキ丼や鉄板焼きなどを堪能できます。今年は精肉を販売するブースやエンジョeatブースも出店し、例年以上に会場を盛り上げます。

問合せ:福井新聞社営業事業局
【電話】57-5180【FAX】57-5189

■総ボラにおいでよ2024
日時:5/4(土祝)10:30~16:00、5(日祝)10:30~15:00
内容:縁日ひろば、おもちゃの修理会、ボランティアに関するパネル展示など

問合せ・場所:総合ボランティアセンター(ハピリン4階)
【電話】20-5107【FAX】20-5168

■サイエンスカフェ
日時:5/5(日祝)15:00~16:00
※途中参加、退席自由です。
場所:ハピリン5階エレベーター前
内容:テーマ「地球惑星科学ー福井の地震を考えるー」
福井工業高等専門学校岡本拓夫名誉教授による地球と地震のつながりや、福井の地震についての講座です。
定員:20人(先着順・会場受付)

問合せ・場所:セーレンプラネット
【電話】43-1622【FAX】43-1644

■自然史講座 星空風景写真教室(2)技術編
日時:6/1(土)10:00~12:00
定員:20人(先着順)
内容:星空風景を撮影する際に役立つ、より実践的な内容を学びます。
申込:
(1)5/18(土)10:00から
(2)電話

問合せ・場所:自然史博物館
【電話】35-2844【FAX】34-4460

■令和6年度 福井脳卒中市民講座
日時:5/26(日)14:00~16:00
場所:ハピリンホール(ハピリン3階)
内容:テーマ「『脳卒中予防』おさらいしましょう」
・福井大学医学部附属病院山村修氏による講演「データで見る脳卒中予防」
・ミュージカル劇団ドラゴンファミリーによる脳卒中ミュージカル「最後の法廷ー脳梗塞は有罪か!ー」

問合せ:健康管理センター
【電話】28-1256【FAX】28-3747

■天体観望会 太陽の黒点をスケッチしよう
日時:5/11(土)10:00~11:30(雨天・曇天中止)
※小学生以下は保護者同伴で参加してください。
内容:望遠鏡と投影板を使って、太陽の黒点をスケッチします。

問合せ・場所:自然史博物館
【電話】35-2844【FAX】34-4460

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU