文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION-イベント(4)

11/28

福井県福井市

・本号に掲載している情報は、6/7現在の情報です。
・最新の情報、詳しい情報は、ホームぺージをご覧ください。
・料金の記載のないものは無料です。
・申込欄には、(1)申込期間、(2)申込手段、(3)申込時に必要な情報や書類、を記載しています。
申込の記載のないものは申込不要です。
申込欄(3)に「共通事項」と記載されているものは、以下をお知らせください。
共通事項:行事名、住所、氏名(よみがな)、年齢、電話番号

■なりたいわたしに魅せるメイクレッスン♪
日時:8/4(日)13:30~15:40
場所:アオッサ6階レクリエーションルーム
対象:20~30代の独身女性
内容:メイクセラピスト蓑輪恵理子氏から、自分らしさを生かすコミュニケーションや、なりたい自分に近づくためのメイクアップを学びます。
定員:20人(抽選)
申込:
(1)7/22(月)まで
(2)ホームぺージ

問合せ・申込先:女性活躍促進課
【電話】20-5353【FAX】20-1538

■アサーティブ・コミュニケーション講座
日時:8/21(水)18:30~20:00
場所:アオッサ研修室601BC
対象:市内に住むか勤める、20~40代の働く女性
内容:相手を尊重しながら、自分の意見を誠実、率直に伝えて対等に向き合うアサーティブ・コミュニケーションを、アサーティブジャパン会員トレーナー大橋春美氏から実践を交えて学びます。
定員:30人(抽選)
申込:
(1)8/3(土)まで
(2)ホームぺージ

問合せ・申込先:男女共同参画センター
【電話】20-1537【FAX】20-1538

■ChatGPT勉強会
日時:8/7(水)19:00~20:30
場所:アオッサ会議室502
対象:市内に住むか勤める、生成AI「ChatGPT」に興味がある初心者の人
内容:ChatGPTの基礎知識や活用法を学び、実践します。
定員:10人(抽選)
申込:
(1)7/23(火)まで
(2)ホームぺージ
(3)共通事項、Eメールアドレス

問合せ・申込先:中央公民館
【電話】20-5459【FAX】20-1538【メール】cyuou-k@mx1.fctv.ne.jp

■フクイ アーティストアクション
日時:7/14(日)13:00~16:00、15(月祝)10:00~16:00
場所:ハピテラス
内容:
[7/14]
・みんなでアートパフォーマンス
[7/15]
・アーティスト・ライブペイント
・ライブパフォーマンスSTAGE
・アーティスト・ワークショップ
[2日間共通]
・アーティスト・ワークショップ
・アート作品、オリジナルグッズの販売
・映像によるアーティストの紹介
・音楽ライブ

問合せ:にぎわい交流施設
【電話】20-2901【FAX】20-2071

■あったか塾 ワイヤークラフト体験教室
日時:7/21(日)10:00~12:00、13:00~15:00
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
内容:(株)日本ワイヤークラフト協会grandir(グランディール)認定講師の木下広美氏の指導のもと、ワイヤーを曲げたりつないだりしてインテリアを作ります。
定員:各回20人(先着順)
受講料:1500円
申込:
(1)6/30(日)10:00から
(2)電話
(3)共通事項

問合せ・場所・申込先:福福館(ふくぶくかん)(ハピリン2階)
【電話】20-2929【FAX】20-2930

■桂福丸関連イベント
日時:7/29(月)

▽かつらふくまるの子どもだけ寄席 in 福井
時間:14:00~15:30
※開場は13:15からです。
対象:小学生
※保護者は入場できません。
内容:ラクゴニンジャ「落語入門 and 落語一席」、露の端「落語一席」、豊来家玉之助「太神楽曲芸」、桂福丸「落語一席」
料金:500円

▽桂福丸独演会 in 福井
時間:18:30~20:40
※開場は18:00からです。
内容:繁昌亭大賞奨励賞受賞の桂福丸が、福井で初独演会を開催します。
料金:
・前売り券…2500円
・当日券…3000円
※未就学児は入場できません。

▽いずれも
場所:ハピリンホール(ハピリン3階)
定員:200人(先着順)
申込:
(1)6/30(日)から
(2)ホームぺージ

問合せ・申込先:にぎわい交流施設
【電話】20-2901【FAX】20-2071

■おとうさんとはちみつスライムをつくろう
日時:7/27(土)10:00~12:00
場所:アオッサ6階工作実習室
対象:4歳~小学2年生の子と、市内に住むか勤める男性保護者
内容:福井工業大学工学部原子力技術応用工学科教授砂川武義氏による、はちみつスライム作りや科学実験ショーです。
「家事・育児シェア見える化」シート活用講座も行います。
定員:12組(抽選)
申込:
(1)7/12(金)まで
(2)ホームぺージ

問合せ・申込先:男女共同参画センター
【電話】20-1537【FAX】20-1538

■点訳奉仕員養成講習会
日時:8月~令和7年3月の火曜日〈全24回〉9:30~11:30
場所:福井県視覚障害者福祉協会情報提供センター(光陽2丁目)
対象:18歳以上の学生を除く、次の全てに該当する人
・県内に住んでいる
・修了後に継続して点訳活動ができる人
・パソコン(Windows)の基本的な操作ができる
内容:視覚に障がいのある人のために、活字で書かれている書籍などの内容を点字にして伝えるボランティアを養成します。
定員:15人(先着順)
受講料:3000円
申込:
(1)6/25(火)~7/24(水)
(2)電話
※資料請求は、7/10(水)まで受け付けます。

問合せ・申込先:福井県視覚障害者福祉協会情報提供センター
【電話】23-4647【FAX】23-0524

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU