文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報BOX】Mihama Information お知らせ

12/31

福井県美浜町

■マイナ保険証をご利用ください
12月2日から、現行の保険証は発行されなくなります。
マイナ保険証の使用は、さまざまなメリットがあります。

▽メリット
(1)医療費を20円節約できる
(2)より良い医療を受けることができる
(3)手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いが免除される

▽使用方法(受診の際は毎回必要)
(1)病院に来院し、マイナンバーカードをカードリーダーに置く
(2)顔認証または4桁の暗証番号を入力し、本人確認を行う
(3)診療・服薬・健診情報の利用について確認
(4)受付完了

問合せ:町住民環境課(担当・浜野祥子)
【電話】32-6703

■令和6年度は固定資産評価替えの年度です
固定資産税は、資産価格の変動に対応するため3年ごとに評価替えを行うことになっています。

▽土地の評価替えについて
土地の評価は、道路や宅地の利用状況等からみておおむねその状況が類似している地区(状況類似地区)を設定し、不動産鑑定による価格等をもとに評価額を決定します。
今回の評価替えでは、令和5年1月1日の地価公示価格等を活用して価格を求め、評価額を決定しています。

▽家屋の評価替えについて
家屋の評価は、評価の時点において、対象の家屋と同一の家屋を同じ場所に新築した場合に必要とされる建築費を算出し、家屋の経過年数による減点補正等を行い、評価額を決定しています。
土地または家屋の納税者の方は、令和6年度の固定資産税に関する内容を土地価格等縦覧帳簿と家屋価格等縦覧帳簿で閲覧ができます。
縦覧期間:4月1日(月)~5月31日(金) 午前8時30分~午後5時15分
※土日、祝日を除く
縦覧場所:町税務課
手数料:無料
その他:本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)を持参してください。

問合せ:町税務課(担当・山口/和多田)
【電話】32-6702

■軽自動車税(種別割)の減免申請について
町では、身体障がい者の方等に対し、軽自動車税(種別割)の減免制度を設けています。
該当車両:
・障がい者が所有する車両
・18歳未満の障がい者のために、生計を一にする者が所有し運転する車両
・その構造が専ら障がい者等の利用に供するための車両(車椅子移動車等)
※軽自動車・普通車合わせて1人1台のみ対象のため、普通車や別の軽自動車で、すでに減免を受けている方は減免を受けられません。
※減免の対象となる障がい者の等級には決まりがあります。
申請に必要なもの:
(1)納税通知書
(2)車検証
(3)運転免許証
(4)身体障害者手帳等
※納税通知書は5月中旬発送予定
申請期限:5月24日(金)まで
※軽自動車税(種別割)の納期限7日前まで

問合せ:町税務課(担当・村井)
【電話】32-6702

■野良猫の不妊手術費用を助成します
町内に生息する飼い主のいない猫または飼い主が不明な猫の繁殖を制限し、野良猫による住民の環境被害の改善を目的に、野良猫の不妊手術費用を助成します。
対象者:
(1)町内に住所を有する方または町内に主たる事務所を有する団体
(2)協力病院において不妊手術を実施しようとする方
(3)町税の滞納がない方
対象事業:次に掲げる要件をすべて満たすこと
(1)不妊手術を協力病院で実施し、識別処置を行うこと
(2)野良猫を捕獲した場所の区長、自治会長または近隣住民により、野良猫の確認ができること
対象経費:同一年度内で、個人は1世帯あたり5匹、団体は1団体あたり5匹を限度に去勢手術及び避妊手術に要する経費を対象とする。
助成金額:
去勢手術に要する経費(オス)6,000円/匹
避妊手術に要する経費(メス)9,000円/匹

問合せ:町住民環境課(担当・田辺憲虎)
【電話】32-6703

■保育園園庭開放のお知らせ
町では、子どもが伸び伸びと遊べる場の提供を目的に、次のとおり町内各保育園の園庭を開放します。
開放日:5月、6月、9月、10月
みずうみ保育園…毎月第1日曜日
せせらぎ保育園…毎月第2日曜日
あおなみ保育園…毎月第3日曜日
開放時間:午前9時~正午
利用対象:小学生までの児童(ただし、就学前の児童は必ず保護者同伴にてご利用ください。)
その他:利用に係る注意事項等については、町のホームページをご覧ください。
荒天が予想される場合や、園行事が行われる場合には開放を中止することがあります。

問合せ:町こども未来課(担当・兼延)
【電話】32-6713

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU