文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度予算(2)

4/31

福井県美浜町

■令和6年度当初予算 一般会計予算 76億8,442万円
※実際の予算額は千円単位ですが、分かりやすくするため万円単位で表示しています。

まちづくりの推進に向けた主要施策町では、まちづくりの施策を第五次美浜町総合振興計画に沿って展開しています。
前頁でお知らせした令和6年度の予算において、本町が行う事業を紹介します。

◆1 観光振興、交流人口の拡大
▽ICカード普及促進事業 140万円
町民へのICカード(ICOCA(イコカ))普及により、「チョイソコみはま」や「路線バス」のスムーズな乗降による利便性向上を図り、公共交通の利用を促進します。
対象者:町内に住所を有する方
内容:チャージ済のICカードの販売
対象ICカード:ICOCA 2,000円分(デポジット料500円含む)
販売価格:1,500円(1人1枚限り)
販売枚数:500枚
販売場所:わかさ東商工会美浜支所
町内チャージ場所:各コンビニエンスストア5ヵ所

▽サイクリングを活かしたインバウンド観光客の誘致 845万円
北陸新幹線敦賀開業効果を最大化するため、若狭町と連携し、三方五湖エリアでのサイクリングを活かしたインバウンド観光客の誘致を促進します。

▽日向湖おもてなし魅力アップ事業 5,674万円
若狭湾サイクリングルートの一部である日向湖周辺道路において、令和6年度~8年度(予定)にかけてプラスチック擬木防護柵の整備工事を行い、サイクリストや旅行客等へのおもてなし環境を整備します。

▽若狭美浜観光PR事業 2,854万円
関係機関と連携し出向宣伝や商談会等を実施するとともに、引き続き、観光アドバイザーの指導・助言のもと、若狭みはまの魅力を発信、誘客を促進します。

▽新庄山里ゾーン魅力アップ事業 130万円
新庄粟柄谷の新緑や紅葉を楽しめるよう秋の紅葉シーズンに向けて、林道粟柄~河内谷線の支障木を伐採し良好なビュースポット(眺望)を確保するための整備をします。

◆2 人口減少・少子高齢化対策
▽子ども・子育て支援事業計画策定事業 379万円
こどもの個々の発達や成長に応じたきめ細やかなこども・子育て支援により、安心して子育てできる町を目指すため、令和7年度~11年度を計画期間とした「第3期子ども・子育て支援事業計画」を策定します。

◆3 にぎわいゾーン整備
▽みはまシナプスプロジェクト 5,213万円
「学びと挑戦を育む人づくり」、「優しい回遊空間を創る空間づくり」、「共創の軸線を貫くコンテンツづくり」を目標としたアクションを起こし、美浜らしいにぎわいと交流を計画・実行します。
学びを軸とした次世代まちづくり事業(2年目):
・小中学生を対象とした美浜町公設塾「放課後教室サン」(令和5年10月25日開設)の運営を今年度も行います。
・高校生や大学生を対象とした学びのプログラムを構築します。
・Webホームページ及びSNSを活用したシティプロモーション業務を実施します。
にぎわい創出イベント:
・町内団体の出店等による、町全体のにぎわい創出を目的としたイベントを開催します。
福井大学との共同研究:
・空き家を活用したトライアルショップの設計業務を行います。
地方×地方交流事業:
・小学生(高学年)と中学生を対象とし、他地域同世代との交流を通じて、地域課題解決に向けた情報交換やまちづくりを行います。

◆4 地域力向上
▽健康みはま21推進強化事業 231万円
町民の健康づくり運動を強化するため、これまでの減塩と減量の取り組みに加え、糖質の適正摂取を切り口とした「げんげん運動プラスUP」を推進していきます。また、健康支援アプリ「美浜町あいあいポイントアプリ」の利用対象を高齢者から一般層へ拡大し、ポイントを付与することで、健康づくりへの興味関心が高まるよう事業を推進します。

▽小倉山山頂公園整備事業 4,754万円
子どもから高齢者まで幅広い年齢層が安心して楽しめる山頂公園を整備するため、令和6年度~7年度(予定)に駐車場・築山を整備する他、防護柵、展望デッキの整備を行います。

◆5 人材育成
▽全国で輝け美浜人応援事業 130万円
スポーツ及び文化活動で全国大会または国際大会に出場する町民に対し、大会出場に係る費用の一部を補助します。
・補助額2分の1(上限30,000円/年間)

▽ホームステイ事業 1,042万円
コロナ禍により中断していた台湾新北市石門区との交流を6年ぶりに再開し、美浜中学校の生徒8人が石門中生徒の家庭でホームステイや体験学習等を通じて交流を深めます。

▽未来のアスリート応援事業 70万円
町の将来を担う子どもたちがスポーツを通じて心身の健全な育成に資することを目的とし、町内スポーツ少年団を支援します。
(1)から(4)の合計額(補助上限100,000円/年):
(1)団 30,000円
(2)団員 1,000円×登録団員数
(3)指導料 5,000円×指導者数(上限3名分)
(4)保険料 800円×(登録団員数+指導者数)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU