文字サイズ
自治体の皆さまへ

越前町の指定文化財を訪ねよう118

26/34

福井県越前町

■『上岬の文化的景観』編(2)
E子:この看板は越前海岸周辺が写真じゃなくて、イラストで紹介されていてかわいいですね。
花が咲いていない時期はわからないけれど、この看板の地図を見れば、本当は水仙ランド周辺が水仙畑なのがわかります!この周辺だけではなく、水仙畑がどこまでも広がっていますよ。
学K:そうなのです。山腹から海岸線にかけて作られている、各農家さんの水仙畑が連なって一つの広大な花畑にも見えるのが、上岬の水仙畑の特徴であり魅力です。
E子:ところで看板には「重要文化的景観」って書いてありますが、「重要」と付いているからには、この辺の景観は文化的景観として珍しいものなのですか?
学K:珍しい、というのも間違ってはいませんが、正確には地域の特色が見られる珍しい文化的景観、でしょうか?
重要文化的景観は文化的景観の中でも、その地域の特色が表れている代表的なものや、他に例がないような独特なものが国から選ばれます。
E子:具体的にはどんなものから選ばれるのですか?
学K:重要文化的景観は、次のような景観地、またはそれらが複数合わさった景観地からから選ばれることになっています。
(1)水田・畑地などの農耕に関する景観地
(2)茅野・牧野などの採草・放牧に関する景観地
(3)用材林・防災林などの森林の利用に関する景観地
(4)養殖いかだ・海苔ひびなどの漁ろうに関する景観地
(5)ため池・水路・港などの水の利用に関する景観地
(6)鉱山・採石場・工場群などの採掘・製造に関する景観地
(7)道・広場などの流通・往来に関する景観地
(8)垣根・屋敷林などの居住に関する景観地
E子:いろんな景観地があるのですね!農業や林業、漁業は予想していましたが、身近にないので鉱山や採石場は思い浮かびませんでしたし、道や広場なんて予想外です。
「上岬の文化的景観」はどれにあてはまるのですか?名称に「越前海岸の水仙畑」とついているからには、花の栽培の景観地ですよね?
学K:E子さん、するどいですね!令和3年3月26日に選定を受けた際の基準は「(1)水田・畑地などの農耕に関する景観地」です。当時も令和5年現在も、花の栽培地で選定を受けているのは越前町と、同時に選定を受けた福井市・南越前町だけです。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU