■軽自動車などの廃車手続きは3月31日まで
軽自動車税は、毎年4月1日に軽自動車などを所有、使用している人に課税されます。他人に譲ったりした場合でも、3月31日までに廃車や名義変更の手続きをしていない場合には、車両登録上の持ち主に引き続き課税されます。
詳しい手続きについては、次の機関にお問い合わせください。また、販売店などに手続きを依頼する場合には、手続き完了日をご確認ください。
◇手続きができる機関
・税務課、各住民サービス室
対象:原動機付自転車(125ccまで)、農耕用車両、小型特殊車両、ミニカー
・中部運輸局福井運輸支局
【電話】050-5540-2057
対象:軽二輪(125cc超から250ccまで)、小型二輪(250cc超)
・軽自動車検査協会福井事務所
【電話】050-3816-1774
対象:軽自動車(三輪、四輪)
問合せ先:税務課
【電話】34-8709
■国民健康保険の資格取得・喪失の手続きについて
就職や退職などにより、加入している健康保険が切り替わる場合があります。加入、脱退の手続きを忘れずにしましょう。
手続きが遅れると、医療費が全額自己負担になったり、保険税を二重に支払うことになりますのでご注意ください。
異動があった日から14日以内に健康保険課または各住民サービス室に届出をお願いします。
◇届出が必要なとき
社会保険に加入したとき
※国民健康保険を喪失する届出が必要です。
持参するもの:
・加入した保険の保険証
・国民健康保険被保険者証
・マイナンバーカード
社会保険を喪失したとき
※退職後、任意継続保険に加入しない場合や家族の健康保険の扶養に入らない場合
持参するもの:
・健康保険等資格喪失連絡票または離職票など
・マイナンバーカード
問合せ先:健康保険課
【電話】34‒8710
■転出届はマイナポータルから
マイナンバーカードを持っている人は、町外(国外を除く)に引越しをする場合に、マイナポータルを通じてオンラインで転出届の提出ができます。このサービスを利用すれば、役場への来庁が原則不要になります。
また、マイナンバーカードを持っている人と同一世帯員で一緒に引越しをする人の手続きもできます。
ただし、マイナポータルで転出届を提出した場合でも、必ず引越し先の市区町村の窓口で転入の手続きが必要ですのでご注意ください。
問合せ先:住民環境課
【電話】34-8708
■農作業標準料金のお知らせ
令和6年度の町の農作業(稲作)標準料金は、次の表のとおりです。料金は農作業受委託契約を結ぶ際の目安で、料金表を参考に地形や圃場条件などを踏まえて当事者同士の話し合いにより決定してください。
なお、農作業(稲作)標準料金は毎年見直すこととしています。
単位:円/10a
※標準料金に消費税は含まれておりません。
問合せ先:農林水産課
【電話】34-8704
■上下水道事業が公営企業会計へ移行します
4月1日(月)から、上下水道事業が今までの「官庁会計(特別会計)」から地方公営企業法を適用し、公営企業会計へ移行します。なお、地方公営企業法の適用は、主に会計方式の変更であり、上下水道使用料、受益者負担金などの納付方法は変わりません。
◇移行による効果
(1)経営状況の明確化
損益取引と資本取引に区分して経理するため、経営状況などが明確になり、その分析を通じて将来の経営戦略などが策定できるようになります。また、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作成することにより、経営の透明性が向上します。
(2)適正な財産管理
財政状況を明らかにするため、すべての資産、資本及び負債の増減・異動をその発生の事実に基づき一定の評価基準に従って整理するので、老朽化対策などの適切な対応ができ、また資金調達の必要性が明確になります。
問合せ先:上下水道課
【電話】34-8707
■越前町空き家等対策計画(第2期計画)パブリックコメント募集
現在、平成29年3月に策定した越前町空き家等対策計画の第2期計画について、越前町空き家等対策協議会で審議しています。
その計画案にみなさんの意見を反映させるため、パブリックコメントを募集しています。お寄せいただいた意見は、町の考え方とあわせて公表します。なお、個別に直接回答することはできません。
募集期間:3月15日(金)まで(必着)
閲覧場所:定住促進課、宮崎・越前・織田コミュニティセンター、町ホームページ
提出方法:住所、氏名を明記し、「越前町空き家等対策計画(第2期計画)パブリックコメント」と書いて、次のいずれかの方法で提出してください。
※口頭は不可。
・定住促進課あてに郵送または持参
・FAX【FAX】34-1236
・Eメール【E-mail】teijuu@town.echizen.lg.jp
問合せ先:定住促進課
【電話】34-8727
<この記事についてアンケートにご協力ください。>