■越前町長選挙、越前町議会議員選挙の日程をお知らせします
任期満了に伴う、越前町長選挙および越前町議会議員選挙の日程が決まりましたので、お知らせします。
投票日:3月2日(日)
期日前投票期間:2月26日(水)~3月1日(土)
定員:
・越前町長 1人
・越前町議会議員 14人
◇立候補予定者説明会
期日:1月28日(火)
場所:越前町生涯学習センター
時間:
・越前町長選挙 午前10時~
・越前町議会議員選挙 午後2時~
注意事項:説明会会場への入室は、1候補者につき2人までとします。
問合せ先:越前町選挙管理委員会(総務課内)
【電話】34-8700
■就職支援金・奨励金の申請はお済みですか
就職に伴い、町に移住・定住された人に支援金を交付しています。申請期限がありますので、申請がまだの人はお急ぎください。
(1)UIターン移住就職支援金(全国型)
支援金額:
・単身世帯 15万円
・複数世帯 50万円
・18歳未満を含む複数世帯 150万円
※令和6年3月31日以前に転入した場合は、金額が異なります。
申請期限:2月28日(金)までただし、移住後1年以内
(2)地元大学等卒業生就職奨励金
奨励金額:5万円
申請期限:卒業後1年以内
※町に移住・定住し、要件に該当する人が対象となります。詳しい要件は本紙QRコードから確認するか、定住促進課までお問い合わせください。
問合せ先:定住促進課
【電話】34-8727
■マイナンバーカードと運転免許証の一体化(希望者のみ)について
3月24日から、免許証の代わりに免許情報が記録されたマイナンバーカード(以下「マイナ免許証」)を所持することが可能になります。従来の免許証が使えなくなるわけではなく、免許証を新たに取得・更新するときに選択できるようになります。
◇マイナ免許証のメリット
(1)住所・氏名の変更手続が簡易化
住所などが変わったときに、役場でマイナンバーカードの変更手続を行えば、免許センターなどでの変更手続が不要になります。
(2)免許更新時講習のオンライン受講が可能
マイナポータルとの連携により、優良運転者と一般運転者は、更新時講習がオンラインで受講可能になります。
(3)更新手数料の負担軽減
従来の免許証と比べて更新手数料が安くなります。
問合せ先:福井県警察本部運転免許課
【電話】0776-51-2820
■住民税(町・県民税)の申告について
2月3日(月)より、令和7年度の住民税申告・所得税の還付申告について受付を開始します。
住民税申告が必要な人:
・令和7年1月1日現在、町内に住所を有し、令和6年中に給与や年金以外の所得があった人で、確定申告をする必要がない人
・無収入で税法上の被扶養者でない人
受付日時:2月3日(月)~3月17日(月)午前9時~正午・午後1時~4時
会場:税務課窓口
※所得税の確定申告は、2月17日(月)から受け付けます。
問合せ先:税務課
【電話】34-8709
■農業者年金に加入しませんか?
農業者のみなさん、老後の生活安定のため、農業者年金に加入しましょう。
(1)次の要件を全て満たす人は、どなたでも加入できます。
・年間60日以上農業に従事している
・国民年金第1号被保険者
・65歳未満(60歳以上は国民年金の任意加入被保険者)
(2)少子高齢化時代に強い積立式の年金です。
・保険料は月額2万円から6万7千円まで、千円単位で自由に選択できます。
(3)終身年金で80歳までの保証付きです。
・原則65歳から生涯受け取ることができ、仮に80歳前に亡くなった場合には、80歳までに受け取るはずの年金が遺族に支給されます。
(4)税制面で大きな優遇措置があります。
・支払った保険料は、全額社会保険料控除の対象になります。
・将来受け取る年金は、公的年金等控除が適用されます。
(5)一定の要件を満たすと、保険料の国庫補助があります。
・認定農業者で青色申告など一定の要件を満たす場合、保険料の国庫補助(月額最高1万円)があります。
問合せ先:越前町農業委員会(農林水産課内)
【電話】34-8704
■2025年農林業センサスにご協力ください
農林水産省では、令和7年2月1日を調査基準日とする「2025年農林業センサス」を実施します。
農林業センサスは、農林業の実態を明らかにし、国や都道府県、市区町村はもちろん各方面にわたり、広く利用できる総合的な統計資料を得るための調査です。
みなさんのお宅や会社などに調査員が調査に伺いましたら、ご協力をお願いします。
問合せ先:DX推進室
【電話】34-8701
■公立保育所の運営について
町内の公立保育所のうち、陶の谷保育所および織田保育所の指定管理期間が3月に満了することに伴い、4月より、現指定管理者の社会福祉法人四ヶ浦保育園が設置する私立保育所および私立認定こども園として、運営を開始することになりました。
約15年間の両保育所運営の経験を活かし、これまで通り、保育サービスの向上や保育環境の整備を進めていただけるよう支援してまいります。
問合せ先:子ども未来課
【電話】34-8725
<この記事についてアンケートにご協力ください。>