文字サイズ
自治体の皆さまへ

町からのお知らせーえちぜんInformationー

11/33

福井県越前町

■令和6年度住民税非課税世帯臨時特別給付金
令和6年度住民税非課税世帯に3万円を給付します。
また、3万円給付の対象世帯で18歳以下の児童を扶養している世帯に1児童あたり2万円を給付します。
基準日:令和6年12月13日
対象世帯:基準日時点で、越前町に住民票がある世帯で住民税均等割が課税されていない世帯
※対象世帯には確認書を送付します。対象世帯であるにもかかわらず、確認書が届かない場合は、障がい生活課までご連絡ください。

問合せ先:障がい生活課
【電話】34-8723

■通学支援補助金の申請はお済ですか?
令和6年度の受付は、3月31日(月)までです。手続きがまだの人はお早めに申請をお願いします。
対象者:町内在住のバスまたは電車の定期券を購入した18歳以下の高校生の保護者で町税の滞納がない人
申請に必要なもの:印鑑、購入した定期券の内容控の写し、学生証の写し、振込先口座の通帳の写し
申請場所:企画振興課および各住民サービス室

問合せ先:企画振興課
【電話】34-8702

■空き家セミナーを開きます
現在のお住まいを将来「空き家」としないために、これからの「空き家対策」を学べるセミナーを開きます。みなさんお気軽にご参加ください。
日時:3月9日(日)午前10時30分
会場:織田コミュニティセンター2階中会議室
講師:北山大志郎氏(NPO法人ふるさと福井サポートセンター理事長)
内容:「空き家の行く末を決めよう!〜実践ワークで学ぶ未来の備え〜」
参加費:無料
申込:電話または本紙QRコードよりお申込みください。

問合せ先:定住促進課
【電話】34-8727

■里親制度オンライン説明会を開きます
さまざまな事情により、親などと暮らすことができない子どもたちを家庭に迎え、成長をサポートする里親についての説明会を開きます。
日時:3月1日(土)午前10時~
内容:
・里親制度の説明
・県内の里親さんの養育体験談 など
対象:里親制度に関心のある人
申込方法:「福さと」ホームページまたは本紙QRコードからお申込みください。
申込締切:2月21日(金)

問合せ先:福井県家庭養護推進ネットワーク(福さと)
【電話】0776-50-3672

■令和7・8年度越前町スポーツ推進委員を募集します
越前町スポーツ推進委員会は、町民のみなさんにスポーツを広く普及・アドバイスするために、町教育委員会から委嘱を受けて、さまざまな活動しています。
町では、令和7・8年度に新たにスポーツ推進委員会に加わっていただける人を募集しています。地域のスポーツ活動にご興味のある人は、事務局までお問い合わせください。

◇主な活動内容
・ニュースポーツ体験教室の開催
・総合型地域スポーツクラブ(えちぜんスポーツクラブ)の事業協力
・県内または全国で開かれる研修会参加
・他市町推進委員会との交流

◇委嘱期間
2年(再任可)

問合せ先:越前町スポーツ推進委員会事務局(スポーツ振興課内)
【電話】34-8730

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU