文字サイズ
自治体の皆さまへ

これから本格的な梅雨を迎えます 災害に備えましょう

2/54

福井県鯖江市

これから梅雨や台風の時期を迎えます。災害時に大切なのは、自分で自分の身を守る「自助」や家族や隣近所で助け合う「共助」の考えです。市の対策などの「公助」も上手に活用して『万が一』に備えましょう。

■身を守るため、災害時サポートガイドを活用しましょう!
市では「災害時サポートガイド」を作成し、令和3年に市内全戸に配布しました。ハザードマップや災害時の行動マニュアル、心構えなど、防災対策が総合的にまとめられたサポートガイドをぜひ活用してください。
サポートガイドは家族、財産、あなたの命を守ります。
置き場を確認し、常に持ち出せるところに大切に保管してください。
サポートガイドは市ホームページにて無料で見ることができます。また、防災危機管理課にて販売もしています。(1冊500円)

◆家族で話し合って災害から身を守りましょう
有事の際に落ち着いて行動できるように、災害時サポートガイドを使って話し合ってみましょう。

◇住んでいる地域の危険性、指定緊急避難場所を確認
避難経路をあらかじめいくつか想定し、実際に歩いてみて、避難にかかる時間を確認しておきましょう。

◇備蓄や非常持ち出し品を準備
・家庭内備蓄(水や食料)は、各家庭で最低でも3日分の用意を。飲料水は、1日1人3リットルを目安に用意しましょう。
・非常持ち出し品は、すぐ持ち出せるところに置いておきましょう。家族構成や健康状態の変化に合わせて、定期的に必需品の点検を行いましょう。

◇家族のルールを決めておこう
大切なものを守るのは、冷静な判断力と行動力。家族みんなで防災をテーマに話し合い、何かが起こった場合の避難先や連絡方法などを決めておきましょう。

◇家庭内防災に取り組もう
・耐震診断・耐震補強
・家具の転倒防止
・ガラスの飛散防止

問合先:防災危機管理課
【電話】53-2205

■災害時に「いつ逃げるか」を今一度確認しましょう
昨年8月上旬の記録的大雨では、南越前町や勝山市が被害を受け、特に南越前町では集落孤立や断水など甚大な被害を受けました。
災害は、いつどこで起きるか分かりません。いざという時に適切に行動できるよう、日頃から防災に対する意識を持ち、災害に備えましょう。

◇警戒レベルと各情報の対応

◇電話応答装置 知っTEL(しってる)?
【電話】43-6411
市では、緊急時の情報伝達手段として市内40カ所に防災行政無線(放送スピーカー)を整備しています。雨や風の音で放送内容が聞き取りづらい場合は電話応答装置(知っTEL)を活用してください。
聞き逃しても、何度でも聞くことができます!

問合先:防災危機管理課
【電話】53-2205

■大切な家族・知人を守るため、知識を増やすための「自主防災組織研修会」参加者募集
~あのとき県・市・町内はどう動いたのか~
激甚化している自然災害に、備えや対応は従来通りでいいのか。昨年8月の県内の記録的大雨を例に学び、町内の体制などを考え直してみましょう。自主防災組織の役員や防災士、防災リーダーだけでなく、防災に関心のある人もぜひご参加ください。
開催日:7月16日(日)13:30~(受付13:00~)
場所:文化センター大ホール
内容:
・第1部…防災講話
・第2部…パネルディスカッション
参加費:無料

問合先:防災士ネットワークさばえ(佐飛さん)
【電話】090-1630-7883

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU