■市制70周年記念事業 第17回鯖江市美術展
本市の芸術文化の向上と市民に親しまれる美術の祭典となることを目的に開催します。今年は各部門会場をめぐるスタンプラリーを実施。イラストや絵手紙、写真などはがきサイズの作品を公募した「気がるにあーと展」も同時開催します。
会期:3月1日(土)~5日(水)10時~17時
※最終日は16時まで
場所:嚮陽会館・まなべの館
観覧料:無料
◇ギャラリートーク
展示作品について審査員と自由に話します。出品者以外の人も参加できます。
日時:3月1日(土)表彰式終了後(正午~)
場所:各部門展示会場
◇クリヨウジアニメーション実験をはじめる2024
本市出身で昨年逝去した日本を代表する芸術家クリヨウジ氏の作品をまなべの館で上映します。
問合先:文化課
【電話】53・2257
■ユーカル×早稲田 春さばえゆるりん2025
早稲田大学のお兄さんお姉さんと遊びながら自然やエコについて学びましょう。1コンテンツから参加できます。
開催日:3月9日(日)
場所:ユーカルさばえ
対象:市内の小学生
内容:
(1)「外来種たたき」13時~14時
(2)「かるた」14時半~15時半
(3)「クイズ」16時~17時
定員:各20人
※定員になり次第締め切り
料金:無料
持ち物:内履き、水筒、筆記用具
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)
問合先:ユーカルさばえ
【電話】52・5988
■まなべの館展示スケジュール
時間:9時~17時
入場料:無料
休館日:3月10日(月)、17日(月)、20日(木・祝)、24日(月)、31日(月)
■夢みらい館・さばえイベント情報
◇ゆくりなピアサポートサロンアイフレイル~目の老化を知って目を守ろう~
簡単にできる目のセルフチェックや目の老化予防のためにできることを無料で学べます。
日時:3月18日(火)13時~14時半
場所:夢みらい館・さばえ
対象:シニア世代、テーマに関心のある人
講師:NPOみるみえる 副理事長 髙橋有希子氏
定員:20人
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)または電話
問合先:夢みらい館・さばえ
【電話】51・1722
◇チャレンジデー講座 職場の人間関係で悩む人のためのコミュニケーションセミナー
ロールプレイを通して実践的スキルを無料で学びます。
日時:3月19日(水)19時半~21時
場所:夢みらい館・さばえ
講師:キャリアコンサルタント 伊藤明子氏
定員:10人
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)または電話
持ち物:筆記用具
問合先:(株)オルマブルズ
【電話】050・8887・9595
■参加者募集 歴史の道を訪ねよう
北陸道の宿場町として栄えた水落町の歴史の道を歩き、古民家清水家を見学します。古民家見学のみの参加も可能です。
日時:
(1)3月29日(土)10時~
(2)3月30日(日)10時~
場所:〔集合〕神明駅〔解散〕古民家清水家
訪問地:兜山古墳→旧瓜生家住宅→神明社→水落宿場跡→古民家清水家(11時着)
料金:2500円(お弁当、お茶席、入場料)
※古民家見学のみの場合800円(お茶席、入場料)
申込方法:電話
問合せ・申込先:鯖江まち歩きガイドの会 吉村さん
【電話】090・2831・0354
■文化センターイベント情報
◆映画「青い記憶」上映会
本市出身の映像作家ヨシダシゲル氏による「藍染め」に関わる職人たちのドキュメンタリー映画を上映します。
日時:4月6日(日)14時開演(13時半開場)
場所:文化センター3階講堂
料金:1,500円(令和7年度友の会会員は無料)
プレイガイド:文化センター
チケット販売中
◆神奈月・ミラクルひかる・ほいけんた スペシャルものまねライブ
テレビで大活躍の3人が鯖江にやって来ます。
日時:4月19日(土)14時開演(13時半開場)
場所:文化センター大ホール
料金:S席6,000円、A席5,500円(友の会は500円引き)
プレイガイド:文化センター、ローソンチケット、イープラス、チケットぴあ
チケット販売中
◆「さばえ吹奏楽クラブ」入会案内
◇小学生コース
楽しく楽器が演奏できるよう親切に指導します。
対象:小学4年生以上
定員:30人
場所:文化センター3階講堂
活動日:毎週土曜日(月2~3回程度)16時~17時45分
※4月中下旬開始予定
年会費:上期(4~9月)・下期(10~3月)各6,000円
楽器:フルート・クラリネット・アルトサックス・トランペット・ユーフォニウム・打楽器
※無料レンタル可
◇気楽に合奏コース
易しいクラシックやポップスの合奏を楽しみます。
対象:高校生以上の楽器経験者
定員:70人
場所:文化センター3階講堂
活動日:日曜日(月1回)16時~18時
※4月中下旬開始予定
年会費:上期(4~9月)・下期(10~3月)各3,000円
問合先:文化センター
【電話】52-7430【FAX】52-7431
【E-mail】culnet-s@nx.ttn.ne.jp
(火曜日・祝日休館)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>