文字サイズ
自治体の皆さまへ

下水道や合併浄化槽への切り替えをお願いします

10/24

福岡県みやま市

私たちが台所や洗濯、風呂などから流す生活雑排水は、河川や水路、海の水質汚濁の大きな原因の一つです。
市では、豊かな水辺環境の保全と公衆衛生の向上のため、地域の特性に応じて公共下水道事業・農業集落排水事業・合併処理浄化槽設置事業を推進しています。
現在、公共下水道や農業集落排水施設の供用が始まっている地域の人は、下水道施設への接続をお願いします。
それ以外の地域に住んでいて、単独浄化槽または汲み取り式を使用している人は合併処理浄化槽への切り替えをお願いします。

■補助金制度があります
◇下水道施設への接続工事
供用が開始されてから3年以内に申請してください。
※各家庭の排水を下水道へ流すために必要な公共ますを設置していない人は、別途公共ますの工事が必要になる場合があります。

◇合併処理浄化槽の設置
浄化槽の設置から維持管理までを市が行う地域(市町村設置型)と、浄化槽の設置に対して補助金を交付する地域(個人設置型)があります。
※個人設置型の地域の一部は将来的に下水道が整備されるため、補助金はありません。

■処理方法でこんなに違います
◇下水道の場合
トイレ13g+生活雑排水27g⇒40g⇒4g⇒流れ出る汚れの量4g(1人1日の量)

◇合併浄化槽の場合
トイレ13g+生活雑排水27g⇒40g⇒4g⇒流れ出る汚れの量4g(1人1日の量)

◇単独浄化槽の場合
トイレ13g⇒13g⇒5g
生活雑排水27g⇒流れ出る汚れの量32g(1人1日の量)

◇汲み取り式の場合
トイレ13g⇒13g
生活雑排水27g⇒流れ出る汚れの量27g(1人1日の量)

※詳細は本紙をご参照ください。
※単独浄化槽や汲み取り式を、下水道や合併浄化槽に切り替えると、家庭からの汚れを減らすことができます。

問合せ:上下水道課 下水道係
【電話】64-1533

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU