文字サイズ
自治体の皆さまへ

なぜなぜ人権 -かけがえのない命が輝くまちづくりをめざして-

43/51

福岡県八女市

■人権作文に学ぶ
スマホやパソコンなど、今や私たちの生活に欠かすことのできないインターネット。今回は、そんなインターネットと人権について、桐明弦輝(げんき)さん(執筆当時は見崎中学校3年生)の作文から考えてみましょう。
※作文など詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。

誰もインターネットで傷つけられることのない社会を願い、そのために一人一人が心がけておきたい大切なことを示唆してくれた桐明さん。
誹謗中傷(相手への攻撃を目的とした発言)と、批判的意見(建設的な議論を目的とした発言)は違います。いかなる場合でも誹謗中傷は許されません。たとえ匿名であっても、常に自分の発言に対する責任と他者への敬意を忘れないようにしましょう。

■第5回人権セミナー八女2023
物価高騰の中、貧困と格差が広がり続ける日本。何でも「自己責任」で済ませてしまうと、大切なことを見失うのではないでしょうか。誰のことも見捨てない、支え合える社会を実現するために、私たちにできることを考えてみませんか。
日時:11月16日(木)19時~20時30分
会場:上陽公民館
講師:森松長生(ながお)さん
演題:たすけてと言える社会を目指して
申込不要、参加無料。

■スマイルフェスタ八女2023
SNSでの誹謗中傷により最愛の娘である木村花さんを失った木村響子さんを講師にお招きします。インターネットと人権問題について考えてみませんか。
日時:12月9日(土)13時~
会場:おりなす八女
講師:木村響子さん(NPO法人リメンバーハナ代表・元プロレスラー)
演題:ヤサシイハナヲサカセマショウ

問合せ:人権・同和政策・男女共同参画推進課
【電話】23・1490

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU