文字サイズ
自治体の皆さまへ

[お知らせ]募集

25/39

福島県福島市

■小型除雪機械の購入費用を補助
申込期間:6月3日~令和7年1月31日
内容:生活道路や歩道の除雪に使用する小型除雪機械の購入に対し、購入費用の1/2(上限30万円)を補助します。
対象: 町内会・除雪ボランティア団体など
申し込み方法:電話でお問い合わせの上、道路保全課窓口で

問い合わせ:道路保全課
【電話】525-3754

■抽選で提供します 自転車・家具類の再生品
とき:6月3~29日(日曜日を除く)午前9時~午後4時30分
内容:展示期間中に申し込みを受け付け(1人自転車1台、家具1品)、7月2日(火)に抽選、当選者へ通知後、引き渡し。小型家具など簡易品の即売は月~金曜日のみ開催。
対象:市内在住の18歳以上の方
料金:各展示再生品に掲示
申し込み方法:来館で

リサイクルプラザ
【電話】539-9253

■介護資格取得にかかる費用を助成
申込期間:6月3日~令和7年3月31日
内容:研修費用の8割を助成
限度額:
(1)介護職員初任者研修…6万円
(2)介護福祉士実務者研修…10万円
※予算額に達した時点で終了。
対象:市内で働き始めて3年以内の介護職従事者、介護分野に就職希望の一般求職者・高校生・大学生など
定員・申し込み方法:事前に電話で問い合わせの上、介護保険課窓口または申請書(市HPから取得可)を郵送で

問い合わせ:介護保険課
【電話】525-6587

■木造住宅の耐震診断・耐震改修希望者の募集
とき:6月3~28日
内容:昭和56年5月31日以前に着工され、昭和56年6月以降に増築していない木造住宅の耐震診断・耐震改修費用の一部を補助します。
募集戸数:
・耐震診断…10戸程度
・耐震改修…10戸程度
※応募者多数の場合抽選。
補助額:
・耐震診断…15万6千円
・耐震改修…上限100万円(工事費の5分の4)
申し込み方法:市HPに掲載の必要書類を揃えて住宅政策課窓口で

問い合わせ:住宅政策課
【電話】525-3734

■福島エール川柳作品募集!あなたの思いを五・七・五で届けよう♪
とき:6月3日〜10月31日
内容:「自由吟」「課題吟」の募集(両方の応募も可)。課題吟のお題は「観光」「くだもの」
※応募点数は「自由吟」「課題吟」それぞれ1人3句以内とし、自作・未発表に限ります。
申し込み方法:オンライン申請か、各学習センターに備え付けの応募用紙( 市HPからも取得可)に必要事項を記入し、各学習センター窓口(火曜日、祝日を除く午前9時~午後5時45分)へ持参で

問い合わせ:中央学習センター
【電話】534-6631

■6~9月は、アメリカシロヒトリの発生時期です。
内容:防除機の貸し出し・薬剤の配布など、町内会による共同防除を支援します。
対象:町内会単位での貸し出しに限ります。

申し込み方法・問い合わせ:
・公園緑地課
【電話】525-3765
・各支所

■市民の消費生活を守る対策会議委員募集
活動内容:消費者施策に関する基本的事項のほか、消費者の利益の擁護、増進に関する調査審議(年1・2回の会議を予定)
任期:7月1日から令和8年6月30 日までの2年間
対象:本市に住民登録がある18歳以上で、本市の他の付属機関などの委員になっていない方
定員:1人 
申し込み方法:6月19 日(水)までにオンライン申請か申込用紙(市HPから取得可)に記入の上、郵送、ファクス、または窓口へ持参で

問い合わせ:消費生活センター
【電話】525-3774
【FAX】522-1528

■第8回福島市ビブリオバトル発表者募集
とき:8月4日(日)午後1時
会場:キョウワグループ・テルサホール
内容:自分の好きな本を紹介してみませんか。
対象:中学生、高校生
定員:中学生、高校生各6人(申込者多数の場合、当日予選を開催)
申し込み方法:6月30日(日)までに申込書を市立図書館本館・分館、学習センター図書室に提出、または電話で

問い合わせ:市立図書館
【電話】531-6551

■統計調査員募集
内容:国勢調査や労働力調査など、各種統計調査の調査員として活動していただける方を募集しています。地域の方と接することが好きな方、空いた時間を使って活動したい方など大歓迎です。報酬など詳しくは市HPをご覧ください。
申し込み方法:オンライン申請または電話で

問い合わせ:政策調整課
【電話】525-3771

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU