文字サイズ
自治体の皆さまへ

支えあう 住みよい社会 地域から

39/43

福岡県八女市

5月12日は、民生委員・児童委員の日 -5月12日~18日は活動強化週間-

心配ごと、悩みごと、ひとりで抱えていませんか?民生委員・児童委員は、あなたの身近な相談相手です。相談内容に応じて、関係機関へのつなぎ役になります。あなたの秘密は固く守られます。

◇民生委員・児童委員とは
民生委員法に基づき厚生労働大臣から委嘱され、児童福祉法に定める児童委員を兼務している非常勤の地方公務員です。
市では、212人(うち26人が主任児童委員)が活動しています。
民生委員・児童委員は、自らも地域住民の一員として、高齢者や障がいのある人の安否確認や見守り、子どもたちへの声かけなどを行っています。医療や介護の悩み、妊娠や子育ての不安、失業や経済的困窮による生活上の心配ごとなど、さまざまな相談に応じて、必要な支援が受けられるよう、市役所や地域の専門機関へのつなぎ役になります。
また、民生委員・児童委員の中でも、子どもや子育てに関する支援を専門に担当するのが主任児童委員です。市内で生まれた全ての乳児を訪問する「こんにちは赤ちゃん訪問」などの活動を行い、子育て世帯を見守っています。

◇八女市民生委員児童委員連絡協議会とは
市では、福島・長峰・上妻・三河・八幡・川崎・忠見・岡山・上陽・黒木・立花・矢部・星野の13校区それぞれに校区協議会、また市全体で主任児童委員部が設置されています。これら13校区・1部をまとめる横断的組織として、八女市民生委員児童委員連絡協議会が設置されています。それぞれの校区協議会や主任児童委員部、また連絡協議会全体で、地域の課題を共有し、対応方法について検討したり、資質向上のための研修を行ったりしながら、地域福祉の向上に努めています。

■ごあいさつ
八女市民生委員児童委員連絡協議会
会長 樋口欣榮

令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類へ移行したことに伴い、私たち民生委員・児童委員の活動もほぼコロナ前の状態へと戻りました。しかし、コロナ禍であらゆる活動が制限されていた影響は大きく、地域のつながりの希薄化を懸念しています。特に、今年1月に発生した能登半島地震の状況を見ると、私たちも他人事ではいられません。
災害対策として最も重要なことは日頃の備えです。各自がきちんと準備をしておくことはもちろんですが、災害規模が大きくなれば、地域住民同士の情報共有や連携も重要となります。
私たち民生委員・児童委員は日頃の見守り活動はもちろんのこと、市役所や行政区長さん、消防団等と連携して災害時に支援が必要となるような人の情報を共有し、防災訓練に参加しています。そして、今後さらにこのつながりを広げ、地域の皆さんと一緒になって取り組んでいきたいと思っています。
民生委員・児童委員の活動を支えていただくのは、地域の皆さんです。ぜひ、私たちの活動に関心を持っていただき、委員の活動に対し、ご支援とご協力をお願いします。

問い合わせ:
・福祉課福祉総務係
【電話】24・8030
・黒木支所市民生活福祉係
【電話】42・1463
・立花支所市民生活福祉係
【電話】23・4932
・上陽支所市民生活福祉係
【電話】54・2218
・矢部支所市民生活福祉係
【電話】24・9142
・星野支所市民生活福祉係
【電話】52・3113

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU