文字サイズ
自治体の皆さまへ

すこやかハート北九州

3/37

福岡県北九州市

保健福祉の情報をお伝えします

■夏場の食中毒に気を付けましょう
高温多湿になる夏場は、食中毒の原因となる細菌が増殖しやすい時期です。
家庭での食事でも食中毒予防三原則を意識して、予防に取り組みましょう。

▽食中毒予防三原則
(1)細菌を付けない
手や食材などには食中毒を起こす細菌が付いていることがあります。手や調理器具はせっけんや洗剤などを使ってしっかり洗い、清潔にしましょう。
生で食べる野菜や果物だけでなく、魚介類(刺身などの調理された食品は除く)も水でしっかり洗浄しましょう。
ただし、生肉は洗わないようにしましょう。生肉を洗うと、細菌などを含んだ水が周囲に飛び散り、他の食材や調理器具を汚染する可能性があります。

(2)細菌を増やさない
食品に付いた細菌は、時間の経過とともに増殖していきます。家庭で作った料理だけでなく、店舗で購入した総菜や弁当も、室温で長時間放置せずに、なるべく早く食べましょう。

(3)細菌をやっつける
ほとんどの細菌は、加熱することで死滅します。肉や魚はもちろん、野菜も加熱して食べれば食中毒のリスクを減らすことができます。特に肉は中心まで加熱することが大切です。

▽加熱不十分な料理に注意!
全国で加熱不足の肉料理を原因とする食中毒が多発しています。
新鮮な肉であっても、カンピロバクターや腸管出血性大腸菌をはじめとする食中毒の原因菌に汚染されている可能性があります。
食べる時に使う箸と生肉を取り扱う箸は使い分けて、肉の中心部までしっかりと加熱しましょう。
肉の中心部の温度が75℃で1分以上の加熱することが目安です。

▽市公式YouTubeチャンネルで、食中毒の予防について解説しています
ゆるキャラと学ぶ!上手な手洗い!
【HP】https://www.youtube.com/watch?v=nMhaKisijq8

お肉による食中毒を予防しよう!
【HP】https://www.youtube.com/watch?v=1FVO6_Nmp2s

ゆるキャラと学ぶ!食中毒予防!
【HP】https://www.youtube.com/watch?v=nBkUxbq1RBw

問い合わせ先:
保健所東部生活衛生課(門司区・小倉北区・小倉南区)【電話】093-522-8728
保健所西部生活衛生課(若松区・八幡東区・八幡西区・戸畑区)【電話】093-642-1818

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU